1月の移籍市場。現在の状況整理。

本日も更新していきます!!!

 

 

 

今回はイギリスメディア「football london」が1月の移籍市場のまとめをレポートしていたので、そちらを簡潔に紹介していきます!!!

 

 

放出候補の選手

 

弊ブログで何度も何度もお伝えしていた通り、1月に補強を行う可能性が高いアーセナル。

しかし、現在の財務状況から先に既存選手を少なくとも1名放出しなければならなとも伝えられており、それが誰になるのかが気になるところ。

 

 

放出したい選手

メスト・エジル

予てよりアーセナルが放出を目論んでいるメスト・エジル。

どうやらクラブは1月も退団を促す予定だそうで、エジルがレンタルで退団する場合は同選手が受け取る給与の半額を負担する可能性が高いとのこと。

現在エジルには、トルコのフェネルバフチェ、カタールのアル・サッドから問い合わせがあると言われているが、代理人の話では夏まで残留することが濃厚だという。

また、一部報道によれば契約切れの来夏にMLSのDCユナイテッドに加入するのでは?とも。

 

ソクラテス

現在、退団に最も近いと考えられているソクラテス。

同選手はすでにアーセナルでの将来がないことを受け入れており今夏に退団予定だったが、加入濃厚と伝えられていたナポリがクリバリを放出することが出来ず、アーセナルに留まることとなっていた。

そんな同選手にはギリシャのオリンピアコスが獲得へ熱心な関心があり長年獲得を目論んでいたと伝えられているが、選手自身がどうするか決めかねているとのこと。

恐らくまだトップリーグでプレーしたいということだろう。しかし、じきに移籍が決まるはず。

 

ムスタフィ

アーセナル加入以降、浮き沈みの激しいムスタフィも1月の退団候補。

今夏に契約延長オファーを断り残り契約が来夏までとなっている同選手は、先日バルセロナがフリーでの獲得を狙っているとも伝えられ、来夏にフリーでの退団が濃厚と伝えられていた。

しかし、最新の情報によれば選手の理想は1月に退団することだという。

恐らくここ最近プレー機会を貰っていたのはそれが理由だったのかと。

 

セアド・コラシナツ

ムスタフィ同様に、1月の移籍を目指していると伝えられているのがコラシナツ。同選手も先日プレー機会を得ていたのはムスタフィと同様の理由かと。

コラシナツは今夏の移籍市場でレバークーゼン移籍が濃厚と伝えられていたが、最新の情報によれば、同じくブンデスリーガに所属するシャルケへの半年レンタルが最も近づいているとのこと。

シャルケはコラシナツがアーセナルに加わる前に在籍していたクラブで、同選手の生まれ育ったクラブである。

レバークーゼン移籍が途絶えたのは選手がシャルケ移籍を望んだからなのだろうか。

 

放出の可能性がある選手

リース・ネルソン

ここまでのシーズンで何度かチャンスを貰い、ある程度の結果を残しているネルソン。

しかし、現在のチームにはサカ、ぺぺ、マルティネリ、ウィリアンと、ネルソンよりもプレイオリティの高い選手が揃っているため、後半戦の出場機会が限定的になることが予想される。

そのため、クラブはファーストチームへの定着を促すためのレンタル移籍を画策している模様。同選手にはヘルタ・ベルリンが興味を示しているそう。

 

カラム・チェンバース

昨年負った大怪我から復帰したチェンバースもレンタル移籍で放出される可能性がある選手。

現在はカップ戦やU-23の試合でシャープネスを高めている最中で、クラブの意向は残り半年はファーストチームでのプレー機会を得てほしいと考えているとのこと。

しかし、ムスタフィとソクラテスが退団した場合は、クラブに残らざるを得ないとも。

 

ウィリアム・サリバ

1月のレンタル移籍が最も高いのがウィリアム・サリバ。

クラブが今夏にCBの選手放出に失敗したため、これまでファーストチームでプレー出来ていない同選手。

どうやらクラブはイギリスのクラブでプレー経験を積んでほしいと考えているそうで、2部チャンピオンシップのクラブへとレンタル移籍させるのでは?と報じられている。

また、サリバの古巣であるサンテティエンヌも獲得に乗り出すのでは?とも伝えられている。

 

 

獲得候補の選手

 

放出した後に獲得へ向かうと伝えられている選手を紹介。

 

中盤のクリエイター

これまで何度もメディアで伝えられている中盤のクリエイター獲得。

1番獲得を目指していたと伝えられていたドミニク・ショボスライはすでにRBライプツィヒへの移籍が決定しており、現在のトッププライオリティは昨日紹介した通りレアル・マドリーのイスコだそう。

昨日のレポートはこちら→1月に獲得へ動くのはイスコで決定?それとも他の選手?

レアル・マドリーとはセバーヨスの交渉で過去2年間付き合いがあるため、イスコ獲得の交渉は円滑に進むのでは?と伝えられている。

その他に伝えられていたドルトムントのユリアン・ブラントや、ライプツィヒのマルセル・ザビッツァーらの1月の獲得は現時点で難しいと考えられているそう。

しかし、ノリッジのエミリアーノ・ブエンディアはインタビューで『チームの昇格を目指している』と語った一方で『移籍はクラブ次第』ともコメントしており、こちらは獲得の可能性がまだ残っているのかと。

 

2ndゴールキーパー

現在2ndゴールキーパーを務めているアレックス・ルナルソンがここ最近の試合でえらくひどいプレーをしているために動き出したと伝えられている新たな2ndゴールキーパー獲得。

改めて獲得が噂されているのがブレントフォードに在籍するダビド・ラヤ。

今夏にも獲得を目指したと伝えられていた同選手を、アーセナルは1月に獲得したい意向があるそう。

しかし、クリエイター獲得と同様に、獲得するためには選手の売却が必須である。

 

 

本年は弊ブログを閲覧してくださり誠にありがとうございました!!!

来年もつらつらと更新していく予定なので、お暇な時にふらっと眺めてくだされば幸いです!

 

今後も新たな情報等あり次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

クロエンケがミケル・アルテタに1月の厳格な移籍方針を指南?

大きすぎる進歩。アーセナル試合レポート

もう少し批判するのを止めないか?現状のアーセナルにおけるジレンマを考察

1月に獲得へ動くのはイスコで決定?それとも他の選手?

本日も更新していきます!!!

 

 

 

 

今回はアーセナルの1月の移籍情報についてレポートしていきます!

 

 

1月に獲得へ動くのはイスコで決定?

 

先日のチェルシー戦から下部組織出身のエミール・スミス・ロウがクリエイター役を務めているも、未だ心もとない中盤であるアーセナル。

すでに弊ブログでも紹介した通り、アーセナルの1月のトッププライオリティは中盤のクリエイターだと言われているが、ここに来てある選手に決定したとの報道。

昨日「Telegraph」を筆頭とした各メディアの報道によれば、アーセナルは1月にイスコ獲得を目指すことに決定したとのこと。

これまで数多くの選手の名が噂されたアーセナルだったが、現在ミケル・アルテタ監督はイスコ獲得を望んでおり、エドゥにもリクエストした模様。そして、アーセナルはイスコを半年ローンで獲得することを望んでいるそうで、現在交渉の初期段階だという。

この報道はイギリスだけでなく、スペインメディアでも報じられており、どうやらレアル・マドリーのジダン監督は少なくとも来夏まではイスコをチームに留めたいと思っているが、イスコが来夏のEURO出場を望んでいるそうで残留は難しいのでは?とのこと。

その他、「The Athletic」の報道によればイスコ獲得するには、その前に少なくとも1名の売却が必要であるそう。

 

移籍の条件はレアル・マドリーの一部給与負担?

先程お伝えした通り、イスコを獲得するためには少なくとも1名の売却が必要と報じられているアーセナル。

しかし、それだけで獲得することは難しいようで、スペイン紙「as」によれば、どのみちアーセナルはイスコが稼いでいる700万ユーロの給与を払うことは難しく、所属元のレアル・マドリーにイスコの給与を一部負担することを求めているそう。

レアル・マドリーからすれば放出するなら給与負担したくないだろうが、コロナウイルスによって財政面が不安なクラブは多く、場合によっては妥協してくれる可能性も。

 

イスコは来夏にセビージャ移籍を希望?

この度、アーセナルが獲得に動き始めたと報じられたイスコだが、本人はセビージャ移籍を望んでいるとも報じられている。

どうやらイスコは生まれ育ったマラガの近くにあるセビージャに加入したい意向がある模様。しかし、レアル・マドリーが1月に国内クラブへ移籍させることに難色を示しており、そのために来夏にセビージャ移籍を目論んでいると報じられている。

 

 

その他の名前も?

 

イスコへの関心を報じられたアーセナルだが、イスコ以外にもスペインクラブの選手でターゲットがいる模様。

その選手はセビージャに所属するジョアン・ジョルダン。

同選手は5500万ユーロのバイアウト条項があるが、現在の財務状況からかなり格安で獲得することが出来る模様。

スペインメディアによれば、同クラブはジョルダンに対し3200万ユーロのオファーがあれば喜んで差し出す構えだと伝えられている。また一部報道によれば、セビージャは同選手獲得の際に使った1100万ユーロ以上の利益を上げられるのであれば更に安売りする可能性も伝えている。

ジョルダンは体が大きいながらとてもテクニカルなMFで、良く言えばポール・ポグバやカイ・ハフェルツのような選手。エイバルからセビージャに加入後、66試合に出場し3ゴール6アシストを記録している。

ジョルダンが加入すれば、アルテタ監督が望んでいる4−3−3のフォーメーションが利用できるはず。

果たしてどうなるだろうか。

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

クロエンケがミケル・アルテタに1月の厳格な移籍方針を指南?

大きすぎる進歩。アーセナル試合レポート

もう少し批判するのを止めないか?現状のアーセナルにおけるジレンマを考察

クロエンケがミケル・アルテタに1月の厳格な移籍方針を指南?

本日も更新していきます!!!

 

 

 

今回は昨日報じられたいくつかのニュースを紹介していきます!

 

 

クロエンケがミケル・アルテタに1月の厳格な移籍方針を指南?

 

今シーズン、リーグ戦で低調な状態が続きながらもオーナーから信頼を勝ち取っていると伝えられているアルテタ・アーセナル。

先日、チェルシー相手にリーグ戦で久しぶりの勝利を上げ、これからのシーズンを上向きにしていくことが期待されているが、そうするために必要なのが1月の補強。

これまでの報道通り、オーナーであるクロエンケ氏は必要であれば資金投入もいとわないそうだが、その前にアルテタ含むボードメンバーに経費削減が必要だと語ったそう。

The Athletic」のレポートを引用する形で紹介した「Daily Express」によれば、現在アーセナルは冬の移籍市場で中盤のクリエイター獲得に重点を置いており、クロエンケ氏はそれに同調し支援する予定だそうだが、同氏はその前に売却が必要であると語ったとのこと。

現在アーセナルには、メスト・エジル、D・ルイス、シュコドラン・ムスタフィ、ソクラテスとチームの中心でないにも関わらず、来夏まで契約が残っている選手が数名いる。

それによってウィリアム・サリバのような優秀な若手選手の出場機会が阻まれているということもあり、出来れば1月に売りたいと考えているそう。

 

最近のベテラン起用はやはり売るため?

ここで気になるのが、やはりここ最近の選手起用について。

どう考えても、エジルとソクラテスを干しておいてムスタフィをスタートから起用するメリットはなかったし、それならサリバを試したほうが将来的にクラブのためになると思う。

ですので、この報道によって先日弊ブログが投稿した『アルテタのジレンマの原因はベテランを起用せざるを得ない状況から生まれた』というレポートの裏付けになったのでは!?

その際のレポート→もう少し批判するのを止めないか?現状のアーセナルにおけるジレンマを考察

しかし、クロエンケ氏はクラブへの情熱というかビジネスマンなんだなあと改めて思いました。多分これがユナイテッドとかであれば『夏に放出するからとりあえず誰か獲ろう』的な発送になっているはず。

とはいえ、今夏にクロエンケ直属?の税理士?だっけかをアーセナルに送っていたりと気には掛けてくれている印象。個人的にマンチェスターCやPSGのような油たらたらなお金の使い方は好きじゃない(アーセナルファンはなんだかんだで資金投入ばかりは好きじゃないはず)ので、今のようなオーナーと適度な距離感で付き合っているクラブ運営が良い感じだと思ったり。。。

 

 

バロガンに数クラブが興味

 

今夏に契約延長交渉が失敗に終わるも、現在改めて残留交渉をしていると伝えられているフォラリン・バロガン。

すでにELグループステージでは何度か出場機会を手にしており、その際に改めて能力の高さを示している同選手だが、各国のメディアによればその才能を狙うクラブが数多くいる模様。

イギリスメディア「football london」はリヴァプールがバロガンにアプローチをかけていると報道。

同メディアによれば、バロガン獲得に向けて1月にも交渉してくるのでは?と報じている。しかし、バロガンが契約延長を断った背景に『一定の出場機会』を求めていることから、リヴァプール移籍を拒むのでは?とも。

その他、ドイツメディアによればシュツットガルトも獲得に乗り出しているとのこと。

同クラブには以前アーセナルのスカウトとして働いていたミズリンスタット氏がおり、同氏がアーセナルにいたときからバロガンの才能に目をつけていたそう。今シーズン、すでにシュツットガルトにはマブロパノスがレンタル移籍しており、同クラブとのパイプがある。

また、シュツットガルトは来夏に元ストライカーのニコラス・ゴンザレスが退団すると見込んでいるそうで、その分の給与が削減されることもあり、獲得に乗り出しているとのこと。

出場機会を望むのであればシュツットガルト一択かと思うが、バロガンにはその他の国からも興味を示されているとのこと。

果たしてアルテタ監督は残留させることが出来るのだろうか。

 

 

ベジェリンの後釜にランプティ?

 

最後のニュース。

先日弊ブログでも紹介した通り、次期バルセロナ会長候補であるラ・ポルタ氏が獲得を望んでおり、会長に当選した場合即座に獲得へ動くと報じられたエクトル・ベジェリン。

現状チームのスターティングメンバーに選ばれており、下部組織時代を含めて長年クラブに属している同選手の放出をクラブは望んでいないだろうが、現在の財務状況だけに放出もやむない可能性もある。

そんな中、イギリス紙「ミラー」はアーセナルがベジェリンの代役候補を1名リストアップしたと報道。

その選手はブライトンに所属するタリック・ランプティ。

同選手は昨年1月にチェルシーからブライトンへ移籍し、今シーズンのブライトンでセンセーショナルな活躍をしている。

無尽蔵のスタミナと積極的な姿勢が評価されており、バイエルン・ミュンヘンやマンチェスターCも関心を示していると言われている。

果たしてベジェリンを売却してランプティ獲得へ向かうのか。。。

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

大きすぎる進歩。アーセナル試合レポート

エリクセンとジャカの半年ローンを巡ってインテルと協議?

フェネルバフチェがメスト・エジルに熱烈なアプローチを仕掛ける?

もう少し批判するのを止めないか?現状のアーセナルにおけるジレンマを考察

本日も更新していきます!!!

 

 

このところ全くといって結果が出ていないアーセナル。

そして、その矢面に立たされているアルテタ監督含むボードメンバーたち。

最近はもっぱらアルテタ監督とエドゥSDがメディアやファンから総叩きを食らっている印象ですが、今回は少し角度を変えて物事を見てほしいと存じます。

自分の言葉で書きなぐったので、少々読みづらいかと思いますがあしからず。。。

※最後に個人的な結論を書いております。気になる方は中身飛ばしてそちらをごらんくださいませ。

 

 

はじめに

 

第一に、僕は現状のアーセナルを見るのがひどく悲しいです。

毎回試合を見るたびに『なんだよこんなアーセナルは』『まじでボトムハーフなクラブじゃん』と思っております。僕だけでなく多くのファンやメディアも現状のアーセナルを見てそのように思っているのではないでしょうか?

そして、『さっさとオーナー資金で大物選手獲得するか、若い選手たち並べて将来性のあるチーム作ろう』なんて思っているのではないでしょうか。

 

僕も先日までその頭でいっぱいでした。

しかし、よくよく考えてみると認識が違ったところもあるのでは?と考えるようになりました。

もちろん、いくらアルテタ監督が新米監督で数年スパンの計画があったとしても、現状の成績では解任も免れないような状況だと思いますが、少しだけ僕の話にお付き合いください。。。

 

 

ベテラン選手を使う理由

 

まず最初にアルテタ監督がこのところの試合でベテラン選手を起用すること。

先日行われたカラバオカップのマンチェスターC戦でも、サリバを起用せず来夏に契約が切れるムスタフィを起用したこと(その上ミスもした)でひと悶着あった。

これに関しては理由が2つあると考察しました。それは

 

  • 1月の移籍市場で売却するために活躍させたい
  • 若手選手たちへのプレッシャーを軽減させたい

 

の2つ。1つずつ説明していきます。

 

1月の移籍市場で売却するために活躍させたい

僕はアルテタ監督がカップ戦等でベテラン選手を定期的に出場させる理由はこれが大きな理由だと思っています。

皆様もご存知の通り現在アーセナルの財務状況は乏しく、そのせいでエジルを起用していないなんてこともちらほら。また、サリバにもデビューボーナス?があるとかないとかで起用できないなんて報道も(信憑性はわからないが)

夏にはオーナーによるローンの借り換えを行い、オーナーが救済しなければならないほど財政が圧迫されており、トーマス・パーティの獲得資金もオーナー投資だと言われている始末。

弊ブログを閲覧されている方々は、恐らく社会人の方が多いはずなので何となく理解しているかと思いますが、オーナーから何度か救済してもらっている以上、社員もおんぶにだっこ状態で居続けることは出来ないはず。

アルテタ監督は今夏にヘッドコーチからマネージャーに昇進しており、ピッチ上のこと以外のことも目を向けなければならない状況にあるはず。

スポーツだから結果がすべてだと思う方もいるとは思いますが、こんな財務状況で新たなヘッドコーチを雇う費用やアルテタ監督へ契約打ち切り分の保障を払うくらいならすでに一度結果を出しているアルテタ監督を続投させるしかないかと。

そういったことを鑑みれば、とりあえず資金を作るためにベテラン選手を売却させようという判断は妥当ではないだろうか。そして、出場機会を与えて市場価格を上げたいと。冬のうちに売りたいと。

 

若手選手たちのプレッシャーを軽減させたい

少なくともこれも理由の1つにあると僕は考えています。

現在アーセナルの下部組織には将来有望と言われている選手が数多く在籍しており、一部選手はすでにカップ戦等で活躍し実力を証明済みである。

そのため、現地メディアでも契約が切れる寸前のベテラン選手を起用するくらいなら若手選手を起用しろ!的な声が数多く出ている。

しかし、ELで活躍した後にリーグ戦で出場機会を得たウィロックが上手く機能できなかった時のその後の反応を覚えているだろうか?

ネット上ではすでに『ウィロックには荷が重かった』と言われる始末で、次には『ネルソンを試せ!』『サリバ起用しろ!』なんて声ばかりで、次のスーパースターが出てくるのを待つ声ばかり。

結果が出ていない以上、擁護する必要はないかもしれないが『次はこの選手、その次はこの選手!』なんてことをやっていたら、それこそ芯のない起用ではないだろうか?

また、エドゥSDは2022−23シーズン辺りに現在の若手選手たちが開花する算段で動いていると伝えられており、そう考えれば若手選手を潰さないための移行期間なのでは?と思えてくる。

 

 

アルテタ監督のジレンマとエメリの置き土産

 

アルテタ監督が現在抱えているジレンマは『自身の思い描いていたチームを作るための選手と資金がない』ことであるはず。

これは先日のインタビューで『4−3−3がやりたい』や『あと5〜6人の選手が必要』といったコメントが裏付けとなっており、間違いないはず。そして、現在のチームでなんとか短期的な解決をしたいが、チーム状況もありなんとも出来ない、、といったところかと。

しかし、そもそもなぜこのような状況に陥ったのかを考えてみたのだが、『エメリの置き土産』が大きすぎたからなのでは?と考察してみた。

とあるツイートを見て、ふと思いました。

 

今でこそエメリはアルテタよりもマシだったんじゃない?なんて言われているが、彼は2回も夏の移籍市場を経験して210億以上もの移籍金を消費した。そして、自身の思い描いていたチームを作るためにムヒタリヤンやイウォビのようなクリエイティブな選手を売却し、サイドアタッカーやDMF獲得を優先し続けた。

その結果、エメリは良い成績を残せずチームの財政がまともに戻ることなく、過去のアーセナルの基盤となっていたクリエイティブな選手がいないオーバメヤンというトップスコアラーで成り立った合理的なチームになっていた。

そんな状況で就任したアルテタ監督。

成り行きを考えればかなり可愛そうな状況で、クラブ役員たちが長期スパンで考えるのも無理はない気がする。

アルテタ監督が望む選手を獲得できたのは今夏のみで、あとは契約切れが近い選手ばかり。なぜ契約切れ間近まで残っているかといえば、前任監督が上手く起用できなかったからで、アルテタ監督の元どうにかしようと起用すればミスしてさらに市場価値が落ちる。という最悪なループ。

そして、監督が叩かれて現在に至るという。

最近選手たちからアルテタ監督を擁護する声が多いのはそういった状況を理解している選手がいるからなのでは?とも推測。

 

 

1点気に入らないところ

 

しかし、僕は1点気に入らないことが。

それはスミス・ロウを起用しないこと。

現在のチームで唯一クリエイティブな選手で、エジルのように起用によってのリスクがないはず。

もちろん『いきなりリーグ戦でスタメン出場!』とは言わないが、少なくとも先日のカラバオカップのマンチェスターC戦はスミス・ロウの実力を図るチャンスだったはず。

この後の数試合はアルテタ監督にとっても負けられない試合が続くはずで、起用するならそこしかなかったように思う。

なんでもかんでも若手選手がどうにか出来るとは思わないが、スタートから起用してほしかった。。。

恐らくアルテタ監督自身も、選手起用でナーバスになっているところもあるはずだが、ヴェンゲル氏のような選手起用も必要ではないかと思う。

今思えば、ヴェンゲル氏の発言や起用はむちゃくちゃで、どれだけチームの厚みが無くとも『我々には強大なスカッドがある』なんて言っちゃうくらいだった。それほどのメンタリティがなけりゃ監督業は難しいのかも。

そういった意味では最近の会見で『ダブルスタンダード』と呼ばれているアルテタ監督も素質があるのかも。笑

 

 

まとめ

 

ここまで僕のブログをじっくり読んでしまった方々。

あなたは、、

アーセナルが大好きです!

 

そして、僕と同じくらいこの状況でもなんとか出来ると信じている変態です!笑

そこまで来たら、もう応援するしかないでしょう。

 

アルテタ監督は監督である以上チームの責任を負うのは当たり前だし、そうあるべきだがこの状況で過去に短期で結果を出している監督を連れてきたとて恐らく合理的なチームを洗練させるだけだし、それは多くのアーセナルファンが望んでいないことだと思う。

モウリーニョがトッテナムでやっているサッカーをアーセナルで見たいか?って話。

極端過ぎるかもしれないが、現在アルテタ監督解任後で噂になっている監督候補はアッレグリやトゥヘルだったり、強くはしてくれるだろうがアーセナルらしさが消えちゃいそうな監督ばかり。

そりゃ勝てた方が嬉しいのはもちろんだが、見るのが楽しみでワクワクしたアーセナルを取り戻せるのは現状アルテタ監督しかいないかと。

今夏にヘッドコーチからマネージャーに昇進したのも、クラブ内でそういった期待があったに違いない!!!

 

また、先程紹介した通り、1月以降はベテラン選手を起用するメリットがなくなるため若手選手起用が増えるのでは?と思っています。そして、やりたいサッカーをし始めるのでは?と推測しています。

何度も言いますが、現在アーセナルが上手くいっていない原因は財務状況から成り立っているもので、それが少しスッキリすれば起用法に変化が現れてくるはずだと。

仮に1月にエジル、ムスタフィ、コラシナツ、ソクラテス等が退団すれば、スカッドにも空きができるのでなんらかの変化が期待できる。

だから、ひとまず1月末まで待ちましょう。

というのが僕の結論です。。。

 

いかがでしょうか??

少し見方を変えていただけたでしょうか??

ただただ、書きなぐった感じなので読みづらかったかと思いますが、ここまで読んでくださってありがとうございます。。。

皆様の意見も聞きたいです。非常に。是非、コメント下さい!!

 

 

 

今後はもっと楽しくなる情報をお伝えしていければ!と思います!!!

 

長々とお付き合いくださりありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

エリクセンとジャカの半年ローンを巡ってインテルと協議?

フェネルバフチェがメスト・エジルに熱烈なアプローチを仕掛ける?

フェネルバフチェがメスト・エジルに熱烈なアプローチを仕掛ける?

エリクセンとジャカの半年ローンを巡ってインテルと協議?

本日も更新していきます!!!

 

 

 

エリクセンとジャカの半年ローンを巡ってインテルと協議?

 

弊ブログで何度もお伝えし、エドゥTDやアルテタ監督も獲得を希望しているというクリエイティブなMF問題。

しかし、これまで長らく関心を示されてきたドミニク・ショボスライはすでにRBライプツィヒへの移籍が決定しており、夏の移籍市場で獲得を目指したフセム・アワールは来夏までリヨンに残る旨をインタビューで述べていた。

そのため、現時点でこれまで報道されてきた選手の中で残る選択肢はインテルのクリスチャン・エリクセンとノリッジのエミリアーノ・ブエンディアだけとなっている。

そんな中、イタリアメディアから気になる報道が。

fcinter1908.it」によれば、現在アーセナルとインテルが『エリクセンとジャカを6ヶ月スワップレンタルして、来夏にその契約を更新するか決める』案で競技しているとのこと。

同メディアによれば、クリエイター獲得を目指すアーセナルと中盤に厚みを加えたいインテルの双方の利害が一致しているそう。

また、スワップ候補となっている両選手も自身の立ち位置を変えるため、この移籍に対し乗り気になっているとも伝えている。

しかし、「Sky Sport Italy」によれば、エリクセンはアーセナル移籍に乗り気だが、ジャカを含めた移籍の話は現在されていないと報じており真偽は定かではない。

ただ、両メディアの報道を鑑みればエリクセンに対し、アーセナルが何かしらのアクションを起こしているのではないだろうか。

一部報道によれば、1月にアワール獲得を再度目指すという見方もあるそうだが、現実的なアイデアはエリクセン獲得かと。

個人的には、アワールを獲得してくれれば嬉しいが、現在エミール・スミス・ロウが育っている最中であるため、将来的にポジションを空ける意味でもエリクセンを優先して欲しいところ。懐疑的な意見もあるようだが、少なくともウィリアンよりは結果につながるはず。。。

 

 

アルテタ監督が今後2つの移籍市場の目標を決めたと発言

 

エリクセンを含む、クリエイター獲得を目指していると言われているアーセナルだが、明日行われる国内カップのマンチェスターC戦に向けたインタビューで、アルテタ監督は『今後2つの移籍市場の目標を決めた』と発言。

このように語ったそう

 

「1月と夏にやりたいことの計画はすでに済ませている。」

「それは計画通りに行くときもあれば、多くの要因によってどうなるかわからない。現在エドゥがそれを扱っていて、私はすべての試合に集中している。今は顔を合わせる時間がないが、それは私達がどうしたいかとてもクリアだから。

私の仕事はこのチーム、我々の選手を最大限に活かすこと。私達は何をしたいのかわかっており、実行したいが、今の状況ややや難しくしている。」

 

とのこと。

すでにどうしたいのかは決定済みだそう。

夏の移籍市場ではエドゥと密な関係を作り、パーティ獲得にこぎつけていただけに期待したい。が、発言をよく読むとしっかり補足もしている。今の状況だとやりたいことできないよと。頑張ろう。。。

 

 

クラブOBのオーフェルマルスに興味?

 

現在、アヤックスでSDを務めている元アーセナルのマルク・オーフェルマルス。

スペインメディアの報道によれば、同氏は2024年まで残っている現行契約を今シーズン末に打ち切って、来シーズンから新たな挑戦を視野に入れているそう。

すでに、スペイン記者によって、今シーズン終了後にクラブを去ることについては通知済み?とバレているよう。

また、それをすっぱ抜いた記者によれば、オーフェルマルスはイングランドで新たな挑戦に挑みたい意向であるとのこと。

そこで、現在不調に陥っているアーセナルと、ここ数年間の選手補強が上手くいっていないマンチェスターUが招聘に興味を示しているとも。

オーフェルマルスは、アーセナルのSDにエドゥが招聘される前に候補だったと言われており、本人も現在の状況を見て力になりたいと考えているのだろうか。

ここ数年のアヤックスの選手育成は眼を見張るものがあり、2012年から同クラブでSDを務めている同氏の能力には疑いがないはず。

シーズン半ばであるため、本人から具体的な話は出てこないだろうが、今後どうなるだろうか。

意外と選手補強よりも、新たなSD招聘が功を奏す可能性も。続報が待たれる。。

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

フェネルバフチェがメスト・エジルに熱烈なアプローチを仕掛ける?

バルセロナの時期会長候補がベジェリンの獲得を望む?

アーセナル元キャプテンのギャラスが次期監督を指名。アーセナル移籍ニュース

フェネルバフチェがメスト・エジルに熱烈なアプローチを仕掛ける?

本日も更新していきます!!!

 

 

 

今回もいくつかのゴシップニュースを紹介していきます!

※最近ショックが癒えなくなってきたので、エヴァートン戦の試合レポートはしません。あしからず。

 

 

フェネルバフチェがメスト・エジルに熱烈なアプローチを仕掛ける?

 

昨シーズンからチームを外され、一部報道によれば1月の退団もあり得ると伝えられているメスト・エジル。

トルコメディアの「Takvim」によれば、そんな状況にあるエジルに対しトルコリーグに所属しているフェネルバフチェがかなりの関心を抱いているとのこと。そして、同クラブのSDを務めるエムレ・ベロゾール氏は今週ロンドンに滞在しており、エジルがフェネルバフチェを次のクラブとして選ぶために、同クラブがどれだけの条件を提示しなければならないのかを聞き出していたそう。

周知の事実である通り、エジルの現行契約は今シーズン終了までであることから、1月の移籍市場から選手は自由に契約交渉することが出来る。

そのため、フェネルバフチェは1月の時点で事前契約を結びたいと考えているとのこと。また、関係者の話によれば1月までにもう一度会議をする予定だそう。

現時点での報道によれば、エジルは契約終了までの間にいくつかの選択肢を用意する予定だと伝えられているが、トルコにルーツを持つ同選手がトルコリーグ移籍に興味を持つのではないか?とも。

現在エジルが受け取っている報酬は週給35万ポンドとかなり高額であるため、他クラブに移籍する場合は確実に給与を減らす必要があるが、ある程度資金力のあるフェネルバフチェ移籍は現実的かと。

エジルの代理人は『選手自身はシーズン終了までクラブに留まる意向である』と何度もコメントしているが、最終的にどういった決断を下すのだろうか。

 

 

レアル・マドリーがビスマ獲得レースに参戦?

 

今シーズンの活躍により、中盤補強が必要であるアーセナルやリヴァプールから引き合いの声が上がっていると噂が伝えられているイヴ・ビスマ。

昨日の「ディフェンサ・セントラル」によれば、同選手の獲得レースにレアル・マドリーも参戦したとのこと。

同メディアによれば、現在レアル・マドリーを率いるジネディーヌ・ジダン監督は、イヴ・ビスマのことをこれまで噂になってきたポール・ポグバやエドゥアルド・カマヴィンガと比べ、より安価な中盤のターゲットとして1月に獲得したいと考えているそう。

しかし、現在チームの主力としてプレーするビスマの獲得には3600万ポンド必要だと伝えられている。

また、ビスマの所属するブライトンを率いるグラハム・ポッター監督は『選手を失う心配がない』と答えており、クラブが引き止めに動くことを示唆している。

今シーズン、センセーショナルな活躍を見せているが、果たしてメガクラブ移籍にありつけるのだろうか。

ビスマのプレー集はこちら↓

https://www.youtube.com/watch?v=WNLKto0lFLw

 

 

クラブはアルテタ監督のために1月の補強を決意?

 

最後のニュース。

イギリス紙「daily mail」が伝えた所によれば、ここ最近の低調なフォームから解任も噂され始めたアルテタ監督に対し、クラブは全面的にバックアップする姿勢を見せているそうで、1月に資金投入する考えがあるとのこと。

また、同紙の報道によれば、夏の時点から指摘されていたクリエイティブなMF獲得を優先事項とする模様。

一部報道によれば、夏の移籍市場で獲得に動いたフセム・アワールを1月の移籍市場でも標準を定めていると伝えられており、クリエイター獲得に熱心な模様。

現在のチーム状況的に、クリエイター獲得だけで成績が上がるとは到底思えないが、1月の移籍市場で有力な選手を何名か獲得できたのならば、少なくともチームの士気は上がるはず。

このところアルテタ監督のマネージメント力に疑問符が付けられがちだが、個人的には成績が悪ければ嫌なところが目に行きがちだと思うので、成績が上向いてこれば世間の見方も変わってくるはずだと信じている。

とりあえず、1月にアワール獲得を目指して欲しいところ!!!

続報が待たれる。

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

バルセロナの時期会長候補がベジェリンの獲得を望む?

アーセナル元キャプテンのギャラスが次期監督を指名。アーセナル移籍ニュース

アルテタ就任後7枚目。裁かれたいアーセナル。アーセナル試合レポート

バルセロナの時期会長候補がベジェリンの獲得を望む?

本日も更新していきます!!!

 

 

 

今回はゴシップニュースをいくつか紹介していきます!

 

 

バルセロナの時期会長候補がベジェリンの獲得を望む?

 

現在、バルトメウ氏が辞任したことで会長の座が空いているバルセロナ。

イギリス紙「ミラー」によれば、そんな同クラブの次期会長選に出馬予定であるジョアン・ラ・ポルタ氏が、自身が会長の座に就任した場合、アーセナルからエクトル・ベジェリンを引き入れることを画策しているそう。

スペインの情報筋によれば、すでにラポルタ氏とベジェリンの代理人の間では話が着いているそうで、あとはアーセナルの合意が必要なだけとのこと。そして、移籍金はアドオンを含む2200万ポンドで議論されているそう。

また、当初ラポルタ氏は来月の移籍市場で獲得することを望んでいたとのことだが、ベジェリンがシーズンの途中で退団することを拒んだそう。

ベジェリンは2023年の6月まで契約を残しているが、16歳のときにバルセロナのカンテラからアーセナルに引き抜かれた経験を持っており、過去のインタビューでも将来的にバルセロナ復帰を考えている旨を語ったこともある。そのため、移籍を好意的に見ていると伝えられているが、アーセナルで200試合以上出場経験のあるベジェリンは果たして来夏の移籍市場でアーセナルを退団するのだろうか。

ここ最近は不調に陥っており、この調子であればナイルズに右SBのポジションを取って代わられる可能性があるので、2200万ポンドであれば放出もアリかと。。。

 

 

ファビオ・ヴィエイラに関心?

 

イギリス紙「daily mail」によれば、アーセナルはFCポルトで影響力を増しているファビオ・ヴィエイラへ関心を寄せているとのこと。

現在20歳になる同選手は、今シーズンFCポルトのファーストチームに定着しここまで7試合に出場している。

そして、同選手にはアーセナルの他にユベントスも関心を寄せているとのこと。

また、ヴィエイラには2700万ポンドのリリース条項が付いていると言われているが、新型コロナウイルスの影響もありクラブはそれよりも安い価格で売却することも視野にあるそう。

新たな若手選手補強に動くのだろうか。

 

 

ノリッジ・シティがブエンディアへのオファーに備える

 

これまでの報道によって、1月にクリエイター獲得を目指すアーセナルが関心を示していると伝えられているエミリアーノ・ブエンディア。

そんな中、「Sky Sport」によれば、ブエンディアの所属先であるノリッジ・シティは1月の移籍市場で同選手にオファーが届くことに備えているそう。

同紙によれば、ノリッジはすでにブエンディアの売却を視野に入れており、代替候補の選手を数名ピックアップしている模様。しかし、同クラブはブエンディアの評価額を2500万ポンドとしており、安売りするつもりはないとも。

アーセナルは夏に獲得したウィリアンが思ったような活躍ができていないため、サイドでも起用可能なブエンディア獲得はチーム力を上げてくれそうだが、果たしてどうなるだろうか。

ブエンディアは今シーズン2部でプレーしているが、そこでもしっかり活躍している模様↓

https://twitter.com/WhoScored/status/1340306688432287745

ブエンディアのプレー集↓

https://twitter.com/afcIuis/status/1339603902891655168

 

 

ヘルタ・ベルリンがグエンドウジを完全移籍に?

 

昨シーズン途中からチームを外され、今夏にブンデスリーガのヘルタ・ベルリンへレンタル移籍をしたマッテオ・グエンドウジ。

そんなグエンドウジは現在レンタル先でとても活躍しているようで、「Der Tagesspiegel」によれば、レンタル先であるヘルタ・ベルリンは同選手を完全移籍で獲得することを検討しているそう。

グエンドウジの残り契約は来シーズン末までとなっているため、今シーズン終了時点で何かしらのアクションがあるはず。

選手自身は、先日のインタビューで『まだアーセナルでの将来がある』的な発言をしていたが、そうなるだろうか。

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

アーセナル元キャプテンのギャラスが次期監督を指名。アーセナル移籍ニュース 

アルテタ就任後7枚目。裁かれたいアーセナル。アーセナル試合レポート

アルテタが求めたのはアワールとイスコ?どうなる1月の移籍市場

アーセナル元キャプテンのギャラスが次期監督を指名。アーセナル移籍ニュース

本日も更新していきます!!!

 

 

 

 

アーセナル元キャプテンのギャラスが次期監督を指名

 

前節のサウサンプトンでも勝利できず、リーグ戦15位と最悪なスタートを切っているアーセナル。

そのため、アルテタ監督の解任も現実味を帯びてきているが、アーセナルOBでキャプテンも務めたウィリアム・ギャラスは解任派の1人のようで、「Ladbrokes」でこのように語っている。

 

「現時点での問題はミケル・アルテタがアーセナルの監督として適任ではないことだと思う。

私から見て彼はまだビッククラブを管理できるほどの経験がない。彼が就任した時、私は驚いたよ。正直なところ、ペップ・グアルディオラの下でアシスタントをしていたとしてもアーセナルを率いるためには監督としての経験が必要。」

「彼らがウナイ・エメリの代わりにミケル・アルテタを選んだ時、私の考えではパトリック・ヴィエラの名前を出すべきだと思った。

ヴィエラが監督の座にどれだけ近かったのか、監督就任の話が来ていたのかはわからないが、彼らが彼の名前を言及しなかったのは驚いた。」

「パトリックはミケルよりも経験豊富だ。彼はアメリカで監督業をスタートして、現在ニースで続けている。だから私はアーセナルの取締役会が新たな監督を選ぶときに、パトリックが電話を受けるだろうと思っていた。

彼はアーセナルのキャプテンでクラブのことをよく理解している。パトリックこそあの時点で正しい人選だった。

彼らがミケル・アルテタの解任を選んだ場合、彼らはパトリック・ヴィエラを選ばないといけない。思うに私はそれがすべてのアーセナルファンが気にいると思っている。」

 

とのこと。

たしかに現在の状況を鑑みれば、より経験値がありアーセナルのレジェンドでもあるヴィエラのほうがなんとかしてくれたかもしれない。レアル・マドリーのジダン監督的な。

また、アーセナルファンたちは、アルテタが優秀だという話や就任直後にチームを激変してくれたことでかなりハードルを上げてしまったが、彼は監督経験がなく数年アシスタントを務めた段階だった。

カリスマ性だけで上り詰めることが出来るほど監督業も簡単ではないということだろう。

とはいえ、僕はアルテタ監督を信頼している。

どこかの記事で『まだアルテタ監督は1回の移籍市場しか経験していないから自身の望んでいる選手が揃っていない。』と書かれていたが、まさにその通りで少なくとも新米監督を選んだ時点でもう少し時間を与えてあげなければならないし、クラブ役員たちもそこまで考えているはず。むしろ監督就任してすぐにタイトル取ってるとか凄いと思う。

ファンも一緒になって支えていこう!!!

 

 

エジルはシーズン終了まで残留か

 

先日、アーセナルのTDを務めるエドゥ・ガスパールが今後について話をしているとインタビューで語ったことで、1月の進退が注目されているメスト・エジル。

その後、トルコ、中東、MLSなどから引き合いの声があると伝えられ、1月の退団も視野にあるのでは?と囁かれていたが、同選手の代理人によれば、エジルは残留する見込みな模様。

Sport witness」は代理人の声をこのように報じている。

 

「フェネルバフチェからの関心も知られている。だが、現在もメストには何も変化はない。このような状況下だが、彼はアーセナルでシーズンを終えるようだよ。」

 

とのこと。

これまで選手自身もシーズン終了までアーセナルに残留する旨を語っていたが、代理人の話では残留が濃厚な模様。

残留するのであればもう少し給与を削減して欲しいところだが、果たしてどうなるのだろうか。

 

 

マキシ・ゴメス獲得へブースト?

 

現在リーグ戦での得点が非常に少なく、サウサンプトンで久しぶりにオープンプレーから得点できたアーセナル。

そんな状況のため、同クラブは中盤のクリエイター以外にもストライカー獲得も視野にあると伝えられており、スペインリーグのバレンシアに所属するマキシ・ゴメス獲得に興味を示していると伝えられていた。

そんな中、ゴメスの所属するバレンシアがかなりの財政難を迎えているそうで、今後の移籍市場で数名の選手を放出する必要性があるとのこと。

同クラブのアニル・マーフィー会長はスペイン紙「AS」に、『これから困難な2年間が私たちを待っており、プレーヤーの追加販売があるだろう』と答えたそう。

そのため、格安でマキシ・ゴメスを獲得できる可能性があると伝えられている。

クリエイター以外の獲得もあり得るのだろうか。

このところのアーセナルはクロスを沢山放っており、仮にクリエイターの獲得に失敗した場合は中央で体の張れるゴメス獲得に動いて良いかもしれない。

 

 

ネルソン、マルティネリが復帰

 

最後に、

あと数時間後にエヴァートンとの試合が控えているアーセナルだが、この試合に向けて怪我で戦列を離れていたガブリエル・マルティネリとリース・ネルソンがフルトレーニングに復帰した模様。

仲良くトレーニングしている!

プレミアリーグでは、今節からベンチ入りメンバーの拡張が決定した?ようで、早速ベンチ入りする可能性もあるとのこと。

昨シーズン、大きなインパクトを残したマルティネリはこの試合に出場するのだろうか。

気になります!!!

 

それでは、エヴァートン戦は日付またいだ午前2時30分から!!!

 

 

COYG思われていたが!!!

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

アルテタ就任後7枚目。裁かれたいアーセナル。アーセナル試合レポート

アルテタが求めたのはアワールとイスコ?どうなる1月の移籍市場

トレイラがレンタル打ち切りで1月にアーセナルに戻る?

アルテタが求めたのはアワールとイスコ?どうなる1月の移籍市場

本日も更新していきます!!!

 

 

今回は本日入ったゴシップニュースをいくつか紹介していきます!

 

 

アルテタが求めたのはアワールとイスコ?

 

スペイン「DefensaCentral」が報じたところによれば、現在中盤のクリエイター獲得を目論んでいるアルテタ監督はがそのポジションの獲得候補にイスコとアワールの名前をあげたとのこと。

しかし、アーセナルは資金難であるため獲得は困難な状況にあるという。

また、イスコは現在レアル・マドリーで受け取っている600万ユーロのサラリーを下げたくないと考えているそうで、現実的に獲得できるクラブはいないのではないか?とも評されている。

今シーズン、イスコはジダン監督からの信頼を失っていることで出場機会がかなり制限されている。

そのため、1月の移籍市場で退団するのではないか?と伝えられていたが、本人がサラリーを下げたくないのであれば獲得に動くクラブはかなり減ることとなる。

とはいえ、プレミアリーグのクラブは他国のリーグよりも資金を持っているクラブが多く、今夏にハメス・ロドリゲスを獲得したエヴァートンなどの移籍もありえるかもしれない。

 

 

ベルバトフがアーセナルの現状とエジルの復帰を語る

 

マンチェスターUやトッテナムなど、長年プレミアリーグで活躍したディミタール・ベルバトフ。

バーンリーに敗戦後、そんな同氏が現状のアーセナルについていくつか話していたのでそちらを紹介(一部抜粋)。

 

「バーンリーとの試合を見た。私は、レッドカード、オウンゴール、アーセナルが逃したチャンスを見た。これらが一度の試合で重なると苦しむことになる。」

「レッドカード自体はあり得ることだが、それが特定の選手(ジャカ)で頻発していて、なおかつ学習していないとなるとチーム全体が苦しむことになるから、なんらかの措置を取らなければならない。」

「ゴールのない状況は誰にとっても良くないこと。彼らが生み出すチャンスで特典する必要がある。オーバメヤンは自身のペースで得点できていないのを見てとても驚いている。キャプテンとしてゴールをきめないとというプレッシャーが彼にあるはず。」

「彼らはすぐにパフォーマンスを発揮しなければならない。でないと問題が発生する。彼らは降格圏の近くにいる。早くしないと降格を争うことになってしまう。」

「恐らく、エジルが戻ってくるはず。ラストの3分の1で物事が上手く行かない時、解決策を考え出すことの出来るクリエイティブな選手が必要。そして、現時点で明らかにゴールが必要な状況にある。」

 

とのこと。

トッテナムやマンチェスターUに在籍した割にマイルド目なコメントをしているベルバトフ。

現在は俳優業もやっているそうな。

 

エジルのエージェントは残留を予想

ベルバトフはエジルが1月に戻ってくることを予想していたが、どうやらエジルの代理人も1月にチームに戻ることを示唆したそうな。

このように語っていたそう。

 

「もちろん、彼に興味を持っているクラブはいくつもある。そのことには変わりがないが、彼の契約とプレーを尊重する彼の意欲も変わっていない。

繰り返しになるが、彼は忠誠心があり、このような忠誠心は今の時代に中々あるものではない。」

 

とのこと。

先日、エドゥがインタビューでエジルとなんらかの合意に近づいていると語っていたが、それは1月のチーム復帰のことなのだろうか。

ここのところ、エジルが移籍するという報道がいくつか出ていたので、退団に合意したのかと勘違いしていたが果たしてどうなるだろうか。

あと1月様子を見ることとしよう。

 

 

エリクセンの続報

 

昨シーズン途中に加入したインテルで上手く行っておらず、1年での退団が囁かれているクリスチャン・エリクセン。

インテルが格安で放出する意向があることで、中盤の選手を探しているアーセナルやマンチェスターUが獲得に興味を示していると伝えられていた。特にアーセナルはインテルがジャカとのスワップを検討していると伝えられたことで最も近づいていると考えられていた。

そんな中、イタリア「Tuttosport」は現在もアーセナルとインテルの間でジャカとエリクセンをスワップする議論が続いていると報道。

しかし、別のメディアによればインテルの監督であるコンテがスワップの取引を歓迎している一方で、エリクセン本人はイングランドに戻ることに疑念があり乗り気ではないとのこと。本人はPSG移籍などを視野に入れているそう。

二転三転しているため、どの報道が真実に近いのかはわからないが、ジャカは先日のレッドカードによってアーセナルでの未来が危うくなっており、ファンはこの動きを歓迎するのではないだろうか。

こちらもさらなる続報が待たれる。。。

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事もあわせてどうぞ↓

トレイラがレンタル打ち切りで1月にアーセナルに戻る?

アルテタに同情。考えられないジャカの行動。アーセナル試合レポート

バーンリー戦前。アーセナルのクロス大作戦は継続するのか!?

トレイラがレンタル打ち切りで1月にアーセナルに戻る?

本日も更新していきます!!!

 

 

 

今回はいくつかのゴシップニュース等を更新していきます!!!

 

 

トレイラがレンタル打ち切りで1月にアーセナルに戻る?

 

今夏の移籍市場で、トーマス・パーティと入れ替わる形でアトレティコ・マドリーへレンタル移籍していたルーカス・トレイラ。

同選手は先日のインタビューでアーセナルに問題はなかったが言語の問題があったためにスペイン語圏のクラブに移籍したと答えていたが、昨日の報道によれば1月にアーセナルへ戻ることになる可能性があるとのこと。

Tuttu Mercato」によれば、アトレティコ・マドリーは今夏に加入してからここまで出場した9試合で2試合しかスタメン出場できていない同選手を1月にレンタルの打ち切りをするかもしれないとのこと。

同メディアはアトレティコ率いるシメオネ監督が、トレイラの放出に青信号を出したと強く主張しているそう。

しかし、スペイン系のメディアによれば、そういった話は出ていないとも伝えられている。

コスト削減をするために起用の少ないトレイラを放出するアイデアは有り得そうだが、果たしてどうなるのだろうか。

また、仮にトレイラがアーセナル復帰したとしても、夏の移籍市場で同選手獲得に興味を示していたセリエAのトリノやサンプドリアが獲得に興味を示すのでは?とも伝えられている。

クリエイター獲得のために現金化する可能性もあり得る。

 

 

サリバを1月にレンタル移籍へ

 

昨夏に2700万ポンドの移籍金で獲得し1年間のレンタル移籍を経験した後に、今夏から晴れてアーセナルの一員となっていたウィリアム・サリバ。

しかし、クラブが今夏の移籍市場で現存のCB売却に失敗したことやサリバのプレイベートな出来事(母親が亡くなったと伝えられている)の理由により、ELの登録メンバーから漏れることになり、PLでも出場機会が得られていない状況にある。

また、今夏の移籍市場最終日には昨シーズンレンタルしていたサンテティエンヌにもう1シーズンレンタルする話も出ていたが、書類が間に合わず合意に至らなかった。

そんな中、本日の「Sky Sport」によればアーセナルが1月の移籍市場でウィリアム・サリバをレンタル移籍させる移行があるとのこと。

その他に、昨日までの報道によればサリバ自身はPLに馴染める範囲のクラブにレンタル移籍したいと考えていると伝えられている。

どうせならPLデビューさせちゃえという声も出ている状況だが、1月にどういった動きがあるのだろうか。

 

 

元マンUのエブラがウィリアンの現状に言及

 

今夏にチェルシーから退団後、フリートランスファーでアーセナルに加入したウィリアン。

アルテタ監督が望んでいた選手だと言われており、すでにPLで200試合以上出場してた経験から即戦力として期待されていた同選手だが、ここまでのシーズンはアーセナルに馴染めておらず、ここ最近は放出候補と呼ばれるまでの状況にある。

そんな中、元マンチェスターUのパトリス・エブラが、ウィリアンが今シーズン苦労していることに『驚き』を隠せなかったそう。

このようにコメントしていた。

 

「アーセナルでプレーしているのに驚いている。現在はモウリーニョが率いていたチェルシーのときのようなプレッシャーはないはずなのに。

アーセナルのファンが彼を批判する理由は大いにわかるが、彼はきっとこれから上手くプレーするだろう。

恐らくウィリアンは新しいチームになじまなければならない。私は言い訳を考えたくないですが、私はウィリアンをバックアップする。そして、彼はこれから上手くいくだろう。」

 

とのこと。

アーセナルTDのエドゥもウィリアンが現在上手くいっていない要員として、チームにまだ馴染めていない事が原因だと話していたが、これから先どれだけ良いプレーを見せてくれるのだろうか。

このままであれば、来夏の売却も視野に入れなければならないはず。

 

 

活躍してほしいところ。。。

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

アルテタに同情。考えられないジャカの行動。アーセナル試合レポート

バーンリー戦前。アーセナルのクロス大作戦は継続するのか!?

「Hit or Miss」アーセン・ヴェンゲル退任後に獲得した選手の評価