バルセロナの時期会長候補がベジェリンの獲得を望む?

本日も更新していきます!!!

 

 

 

今回はゴシップニュースをいくつか紹介していきます!

 

 

バルセロナの時期会長候補がベジェリンの獲得を望む?

 

現在、バルトメウ氏が辞任したことで会長の座が空いているバルセロナ。

イギリス紙「ミラー」によれば、そんな同クラブの次期会長選に出馬予定であるジョアン・ラ・ポルタ氏が、自身が会長の座に就任した場合、アーセナルからエクトル・ベジェリンを引き入れることを画策しているそう。

スペインの情報筋によれば、すでにラポルタ氏とベジェリンの代理人の間では話が着いているそうで、あとはアーセナルの合意が必要なだけとのこと。そして、移籍金はアドオンを含む2200万ポンドで議論されているそう。

また、当初ラポルタ氏は来月の移籍市場で獲得することを望んでいたとのことだが、ベジェリンがシーズンの途中で退団することを拒んだそう。

ベジェリンは2023年の6月まで契約を残しているが、16歳のときにバルセロナのカンテラからアーセナルに引き抜かれた経験を持っており、過去のインタビューでも将来的にバルセロナ復帰を考えている旨を語ったこともある。そのため、移籍を好意的に見ていると伝えられているが、アーセナルで200試合以上出場経験のあるベジェリンは果たして来夏の移籍市場でアーセナルを退団するのだろうか。

ここ最近は不調に陥っており、この調子であればナイルズに右SBのポジションを取って代わられる可能性があるので、2200万ポンドであれば放出もアリかと。。。

 

 

ファビオ・ヴィエイラに関心?

 

イギリス紙「daily mail」によれば、アーセナルはFCポルトで影響力を増しているファビオ・ヴィエイラへ関心を寄せているとのこと。

現在20歳になる同選手は、今シーズンFCポルトのファーストチームに定着しここまで7試合に出場している。

そして、同選手にはアーセナルの他にユベントスも関心を寄せているとのこと。

また、ヴィエイラには2700万ポンドのリリース条項が付いていると言われているが、新型コロナウイルスの影響もありクラブはそれよりも安い価格で売却することも視野にあるそう。

新たな若手選手補強に動くのだろうか。

 

 

ノリッジ・シティがブエンディアへのオファーに備える

 

これまでの報道によって、1月にクリエイター獲得を目指すアーセナルが関心を示していると伝えられているエミリアーノ・ブエンディア。

そんな中、「Sky Sport」によれば、ブエンディアの所属先であるノリッジ・シティは1月の移籍市場で同選手にオファーが届くことに備えているそう。

同紙によれば、ノリッジはすでにブエンディアの売却を視野に入れており、代替候補の選手を数名ピックアップしている模様。しかし、同クラブはブエンディアの評価額を2500万ポンドとしており、安売りするつもりはないとも。

アーセナルは夏に獲得したウィリアンが思ったような活躍ができていないため、サイドでも起用可能なブエンディア獲得はチーム力を上げてくれそうだが、果たしてどうなるだろうか。

ブエンディアは今シーズン2部でプレーしているが、そこでもしっかり活躍している模様↓

https://twitter.com/WhoScored/status/1340306688432287745

ブエンディアのプレー集↓

https://twitter.com/afcIuis/status/1339603902891655168

 

 

ヘルタ・ベルリンがグエンドウジを完全移籍に?

 

昨シーズン途中からチームを外され、今夏にブンデスリーガのヘルタ・ベルリンへレンタル移籍をしたマッテオ・グエンドウジ。

そんなグエンドウジは現在レンタル先でとても活躍しているようで、「Der Tagesspiegel」によれば、レンタル先であるヘルタ・ベルリンは同選手を完全移籍で獲得することを検討しているそう。

グエンドウジの残り契約は来シーズン末までとなっているため、今シーズン終了時点で何かしらのアクションがあるはず。

選手自身は、先日のインタビューで『まだアーセナルでの将来がある』的な発言をしていたが、そうなるだろうか。

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

アーセナル元キャプテンのギャラスが次期監督を指名。アーセナル移籍ニュース 

アルテタ就任後7枚目。裁かれたいアーセナル。アーセナル試合レポート

アルテタが求めたのはアワールとイスコ?どうなる1月の移籍市場

アーセナル元キャプテンのギャラスが次期監督を指名。アーセナル移籍ニュース

本日も更新していきます!!!

 

 

 

 

アーセナル元キャプテンのギャラスが次期監督を指名

 

前節のサウサンプトンでも勝利できず、リーグ戦15位と最悪なスタートを切っているアーセナル。

そのため、アルテタ監督の解任も現実味を帯びてきているが、アーセナルOBでキャプテンも務めたウィリアム・ギャラスは解任派の1人のようで、「Ladbrokes」でこのように語っている。

 

「現時点での問題はミケル・アルテタがアーセナルの監督として適任ではないことだと思う。

私から見て彼はまだビッククラブを管理できるほどの経験がない。彼が就任した時、私は驚いたよ。正直なところ、ペップ・グアルディオラの下でアシスタントをしていたとしてもアーセナルを率いるためには監督としての経験が必要。」

「彼らがウナイ・エメリの代わりにミケル・アルテタを選んだ時、私の考えではパトリック・ヴィエラの名前を出すべきだと思った。

ヴィエラが監督の座にどれだけ近かったのか、監督就任の話が来ていたのかはわからないが、彼らが彼の名前を言及しなかったのは驚いた。」

「パトリックはミケルよりも経験豊富だ。彼はアメリカで監督業をスタートして、現在ニースで続けている。だから私はアーセナルの取締役会が新たな監督を選ぶときに、パトリックが電話を受けるだろうと思っていた。

彼はアーセナルのキャプテンでクラブのことをよく理解している。パトリックこそあの時点で正しい人選だった。

彼らがミケル・アルテタの解任を選んだ場合、彼らはパトリック・ヴィエラを選ばないといけない。思うに私はそれがすべてのアーセナルファンが気にいると思っている。」

 

とのこと。

たしかに現在の状況を鑑みれば、より経験値がありアーセナルのレジェンドでもあるヴィエラのほうがなんとかしてくれたかもしれない。レアル・マドリーのジダン監督的な。

また、アーセナルファンたちは、アルテタが優秀だという話や就任直後にチームを激変してくれたことでかなりハードルを上げてしまったが、彼は監督経験がなく数年アシスタントを務めた段階だった。

カリスマ性だけで上り詰めることが出来るほど監督業も簡単ではないということだろう。

とはいえ、僕はアルテタ監督を信頼している。

どこかの記事で『まだアルテタ監督は1回の移籍市場しか経験していないから自身の望んでいる選手が揃っていない。』と書かれていたが、まさにその通りで少なくとも新米監督を選んだ時点でもう少し時間を与えてあげなければならないし、クラブ役員たちもそこまで考えているはず。むしろ監督就任してすぐにタイトル取ってるとか凄いと思う。

ファンも一緒になって支えていこう!!!

 

 

エジルはシーズン終了まで残留か

 

先日、アーセナルのTDを務めるエドゥ・ガスパールが今後について話をしているとインタビューで語ったことで、1月の進退が注目されているメスト・エジル。

その後、トルコ、中東、MLSなどから引き合いの声があると伝えられ、1月の退団も視野にあるのでは?と囁かれていたが、同選手の代理人によれば、エジルは残留する見込みな模様。

Sport witness」は代理人の声をこのように報じている。

 

「フェネルバフチェからの関心も知られている。だが、現在もメストには何も変化はない。このような状況下だが、彼はアーセナルでシーズンを終えるようだよ。」

 

とのこと。

これまで選手自身もシーズン終了までアーセナルに残留する旨を語っていたが、代理人の話では残留が濃厚な模様。

残留するのであればもう少し給与を削減して欲しいところだが、果たしてどうなるのだろうか。

 

 

マキシ・ゴメス獲得へブースト?

 

現在リーグ戦での得点が非常に少なく、サウサンプトンで久しぶりにオープンプレーから得点できたアーセナル。

そんな状況のため、同クラブは中盤のクリエイター以外にもストライカー獲得も視野にあると伝えられており、スペインリーグのバレンシアに所属するマキシ・ゴメス獲得に興味を示していると伝えられていた。

そんな中、ゴメスの所属するバレンシアがかなりの財政難を迎えているそうで、今後の移籍市場で数名の選手を放出する必要性があるとのこと。

同クラブのアニル・マーフィー会長はスペイン紙「AS」に、『これから困難な2年間が私たちを待っており、プレーヤーの追加販売があるだろう』と答えたそう。

そのため、格安でマキシ・ゴメスを獲得できる可能性があると伝えられている。

クリエイター以外の獲得もあり得るのだろうか。

このところのアーセナルはクロスを沢山放っており、仮にクリエイターの獲得に失敗した場合は中央で体の張れるゴメス獲得に動いて良いかもしれない。

 

 

ネルソン、マルティネリが復帰

 

最後に、

あと数時間後にエヴァートンとの試合が控えているアーセナルだが、この試合に向けて怪我で戦列を離れていたガブリエル・マルティネリとリース・ネルソンがフルトレーニングに復帰した模様。

仲良くトレーニングしている!

プレミアリーグでは、今節からベンチ入りメンバーの拡張が決定した?ようで、早速ベンチ入りする可能性もあるとのこと。

昨シーズン、大きなインパクトを残したマルティネリはこの試合に出場するのだろうか。

気になります!!!

 

それでは、エヴァートン戦は日付またいだ午前2時30分から!!!

 

 

COYG思われていたが!!!

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

アルテタ就任後7枚目。裁かれたいアーセナル。アーセナル試合レポート

アルテタが求めたのはアワールとイスコ?どうなる1月の移籍市場

トレイラがレンタル打ち切りで1月にアーセナルに戻る?

アルテタが求めたのはアワールとイスコ?どうなる1月の移籍市場

本日も更新していきます!!!

 

 

今回は本日入ったゴシップニュースをいくつか紹介していきます!

 

 

アルテタが求めたのはアワールとイスコ?

 

スペイン「DefensaCentral」が報じたところによれば、現在中盤のクリエイター獲得を目論んでいるアルテタ監督はがそのポジションの獲得候補にイスコとアワールの名前をあげたとのこと。

しかし、アーセナルは資金難であるため獲得は困難な状況にあるという。

また、イスコは現在レアル・マドリーで受け取っている600万ユーロのサラリーを下げたくないと考えているそうで、現実的に獲得できるクラブはいないのではないか?とも評されている。

今シーズン、イスコはジダン監督からの信頼を失っていることで出場機会がかなり制限されている。

そのため、1月の移籍市場で退団するのではないか?と伝えられていたが、本人がサラリーを下げたくないのであれば獲得に動くクラブはかなり減ることとなる。

とはいえ、プレミアリーグのクラブは他国のリーグよりも資金を持っているクラブが多く、今夏にハメス・ロドリゲスを獲得したエヴァートンなどの移籍もありえるかもしれない。

 

 

ベルバトフがアーセナルの現状とエジルの復帰を語る

 

マンチェスターUやトッテナムなど、長年プレミアリーグで活躍したディミタール・ベルバトフ。

バーンリーに敗戦後、そんな同氏が現状のアーセナルについていくつか話していたのでそちらを紹介(一部抜粋)。

 

「バーンリーとの試合を見た。私は、レッドカード、オウンゴール、アーセナルが逃したチャンスを見た。これらが一度の試合で重なると苦しむことになる。」

「レッドカード自体はあり得ることだが、それが特定の選手(ジャカ)で頻発していて、なおかつ学習していないとなるとチーム全体が苦しむことになるから、なんらかの措置を取らなければならない。」

「ゴールのない状況は誰にとっても良くないこと。彼らが生み出すチャンスで特典する必要がある。オーバメヤンは自身のペースで得点できていないのを見てとても驚いている。キャプテンとしてゴールをきめないとというプレッシャーが彼にあるはず。」

「彼らはすぐにパフォーマンスを発揮しなければならない。でないと問題が発生する。彼らは降格圏の近くにいる。早くしないと降格を争うことになってしまう。」

「恐らく、エジルが戻ってくるはず。ラストの3分の1で物事が上手く行かない時、解決策を考え出すことの出来るクリエイティブな選手が必要。そして、現時点で明らかにゴールが必要な状況にある。」

 

とのこと。

トッテナムやマンチェスターUに在籍した割にマイルド目なコメントをしているベルバトフ。

現在は俳優業もやっているそうな。

 

エジルのエージェントは残留を予想

ベルバトフはエジルが1月に戻ってくることを予想していたが、どうやらエジルの代理人も1月にチームに戻ることを示唆したそうな。

このように語っていたそう。

 

「もちろん、彼に興味を持っているクラブはいくつもある。そのことには変わりがないが、彼の契約とプレーを尊重する彼の意欲も変わっていない。

繰り返しになるが、彼は忠誠心があり、このような忠誠心は今の時代に中々あるものではない。」

 

とのこと。

先日、エドゥがインタビューでエジルとなんらかの合意に近づいていると語っていたが、それは1月のチーム復帰のことなのだろうか。

ここのところ、エジルが移籍するという報道がいくつか出ていたので、退団に合意したのかと勘違いしていたが果たしてどうなるだろうか。

あと1月様子を見ることとしよう。

 

 

エリクセンの続報

 

昨シーズン途中に加入したインテルで上手く行っておらず、1年での退団が囁かれているクリスチャン・エリクセン。

インテルが格安で放出する意向があることで、中盤の選手を探しているアーセナルやマンチェスターUが獲得に興味を示していると伝えられていた。特にアーセナルはインテルがジャカとのスワップを検討していると伝えられたことで最も近づいていると考えられていた。

そんな中、イタリア「Tuttosport」は現在もアーセナルとインテルの間でジャカとエリクセンをスワップする議論が続いていると報道。

しかし、別のメディアによればインテルの監督であるコンテがスワップの取引を歓迎している一方で、エリクセン本人はイングランドに戻ることに疑念があり乗り気ではないとのこと。本人はPSG移籍などを視野に入れているそう。

二転三転しているため、どの報道が真実に近いのかはわからないが、ジャカは先日のレッドカードによってアーセナルでの未来が危うくなっており、ファンはこの動きを歓迎するのではないだろうか。

こちらもさらなる続報が待たれる。。。

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事もあわせてどうぞ↓

トレイラがレンタル打ち切りで1月にアーセナルに戻る?

アルテタに同情。考えられないジャカの行動。アーセナル試合レポート

バーンリー戦前。アーセナルのクロス大作戦は継続するのか!?

トレイラがレンタル打ち切りで1月にアーセナルに戻る?

本日も更新していきます!!!

 

 

 

今回はいくつかのゴシップニュース等を更新していきます!!!

 

 

トレイラがレンタル打ち切りで1月にアーセナルに戻る?

 

今夏の移籍市場で、トーマス・パーティと入れ替わる形でアトレティコ・マドリーへレンタル移籍していたルーカス・トレイラ。

同選手は先日のインタビューでアーセナルに問題はなかったが言語の問題があったためにスペイン語圏のクラブに移籍したと答えていたが、昨日の報道によれば1月にアーセナルへ戻ることになる可能性があるとのこと。

Tuttu Mercato」によれば、アトレティコ・マドリーは今夏に加入してからここまで出場した9試合で2試合しかスタメン出場できていない同選手を1月にレンタルの打ち切りをするかもしれないとのこと。

同メディアはアトレティコ率いるシメオネ監督が、トレイラの放出に青信号を出したと強く主張しているそう。

しかし、スペイン系のメディアによれば、そういった話は出ていないとも伝えられている。

コスト削減をするために起用の少ないトレイラを放出するアイデアは有り得そうだが、果たしてどうなるのだろうか。

また、仮にトレイラがアーセナル復帰したとしても、夏の移籍市場で同選手獲得に興味を示していたセリエAのトリノやサンプドリアが獲得に興味を示すのでは?とも伝えられている。

クリエイター獲得のために現金化する可能性もあり得る。

 

 

サリバを1月にレンタル移籍へ

 

昨夏に2700万ポンドの移籍金で獲得し1年間のレンタル移籍を経験した後に、今夏から晴れてアーセナルの一員となっていたウィリアム・サリバ。

しかし、クラブが今夏の移籍市場で現存のCB売却に失敗したことやサリバのプレイベートな出来事(母親が亡くなったと伝えられている)の理由により、ELの登録メンバーから漏れることになり、PLでも出場機会が得られていない状況にある。

また、今夏の移籍市場最終日には昨シーズンレンタルしていたサンテティエンヌにもう1シーズンレンタルする話も出ていたが、書類が間に合わず合意に至らなかった。

そんな中、本日の「Sky Sport」によればアーセナルが1月の移籍市場でウィリアム・サリバをレンタル移籍させる移行があるとのこと。

その他に、昨日までの報道によればサリバ自身はPLに馴染める範囲のクラブにレンタル移籍したいと考えていると伝えられている。

どうせならPLデビューさせちゃえという声も出ている状況だが、1月にどういった動きがあるのだろうか。

 

 

元マンUのエブラがウィリアンの現状に言及

 

今夏にチェルシーから退団後、フリートランスファーでアーセナルに加入したウィリアン。

アルテタ監督が望んでいた選手だと言われており、すでにPLで200試合以上出場してた経験から即戦力として期待されていた同選手だが、ここまでのシーズンはアーセナルに馴染めておらず、ここ最近は放出候補と呼ばれるまでの状況にある。

そんな中、元マンチェスターUのパトリス・エブラが、ウィリアンが今シーズン苦労していることに『驚き』を隠せなかったそう。

このようにコメントしていた。

 

「アーセナルでプレーしているのに驚いている。現在はモウリーニョが率いていたチェルシーのときのようなプレッシャーはないはずなのに。

アーセナルのファンが彼を批判する理由は大いにわかるが、彼はきっとこれから上手くプレーするだろう。

恐らくウィリアンは新しいチームになじまなければならない。私は言い訳を考えたくないですが、私はウィリアンをバックアップする。そして、彼はこれから上手くいくだろう。」

 

とのこと。

アーセナルTDのエドゥもウィリアンが現在上手くいっていない要員として、チームにまだ馴染めていない事が原因だと話していたが、これから先どれだけ良いプレーを見せてくれるのだろうか。

このままであれば、来夏の売却も視野に入れなければならないはず。

 

 

活躍してほしいところ。。。

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

アルテタに同情。考えられないジャカの行動。アーセナル試合レポート

バーンリー戦前。アーセナルのクロス大作戦は継続するのか!?

「Hit or Miss」アーセン・ヴェンゲル退任後に獲得した選手の評価

アルテタに同情。考えられないジャカの行動。アーセナル試合レポート

本日も更新していきます!!!

 

 

 

今回は今朝明朝に行われたPL第12節アーセナル対バーンリー戦のレポートをしていきます。

※このレポートは試合結果を伴うものとなっております。お気をつけくださいませ。

 

 

スターティングメンバー

 

この試合のスターティングメンバーから紹介していきます。

アーセナル:4−2−3−1

ホームにバーンリーを迎えたアーセナルは前節トッテナム戦と同じ4−2−3−1の布陣を採用。

前節と違う点はジャカの相方にセバーヨスではなくエルネニーを選択したところ。

ELダンダーク戦でスーパーゴールを決めたエルネニーがスタートから起用された。

その他の顔ぶれはいつも通りで、個の試合でもラカゼットのトップ下起用を続けた。

 

バーンリー:4−4−1−1

対するバーンリーは4−4−1−1の布陣。

今シーズンここまでの試合とは大きな変更点はなく、トップに配置されたウッドの高さを活かす戦術ありきのシステムで試合をスタートした。

 

 

試合内容

 

試合はスタートからハイペースな展開に。

リーグ戦での得点が欲しいアーセナルはかなりのハイプレスを仕掛け、相手陣営でボールを奪おうとする。対するバーンリーも球際に激しくブロックし、アーセナルが仕掛けるハイプレスの裏を狙うカウンタースタイル。

前半はそういったせめぎあいが続き、アーセナルが主導権を握りながらもなかなか得点が決まらずハーフタイムへ。

後半に入ってもアーセナルが優勢な状況は変わらず、50分にティアニーが惜しいシュートを放つなど得点に期待がかかる状況。

しかし、試合が一変したのは56分。

マクニールをファールで止めたジャカが、そのプレーを巡ってマクニールと口論に。一旦はジャカにイエローカードが提示されて試合に戻るかと思われたものの、VARで確認したところジャカが口論の仲裁に入ったウエストウッドにのど輪してしまったことが発覚。

主審がチェックした上、それまで提示されていたイエローカードが取り消され一発レッドカードで退場に。

数的不利な状況に陥りながらも、バーンリー陣営に攻め上がり得点の期待感があったアーセナルだったが悪い流れは止まらず。。。

72分にバーンリーが獲得したCKがオーバメヤンのオウンゴールを誘い、この時間にバーンリーが先制点。

その後、アーセナルは数的不利ながらバーンリーのゴールを何度か脅かしたものの、得点が決まることなくホイッスル。

0対1で敗戦。これでホーム4連敗という不名誉な記録を付けられてしまった。

 

この試合の簡単なスタッツ等↓

 

この内容で負けたとか。。。

 

 

ジャカ・アウト

 

ジャカに対してこんな感情になったのは何度目だろうか。。。

昨シーズン、ファンと対立したことで一時は退団に近づいていたジャカ。その際は若干スケープゴート的な存在になっていたので弁解の余地があったのだが、今回ばかりはもう許されない。

ジャカはアーセナルに加入してからすでに何度か『やってはならないミス』を犯しており、度々彼を放出しろという声が上がっていた。

しかし、その際はなんだかんだでジャカがいないとパス回しが成立しないという理由からうやむやにされてきた。(実際パスの能力は高いし、歴代の監督が皆ジャカを評価している)

が、今シーズンに限って言えば、評価されてきたパスの貢献がこれまでのシーズンよりも出来ておらず、エルネニーが優先的に起用されることがあった。

その上で今回のレッドカード。許されることではない。

リーズ戦でぺぺも安易なレッドカードを貰ったのだが、あの試合は押し込まれていた状況に苛立ったのだと推測出来、若さゆえの過ちだと推測できる。

だが、今回ジャカが貰ったレッドカードにはいささか疑問点がある。あの時点でアーセナルは試合を優位に進めていた状況で、得点が中々決まらない苛立ちはあっただろうし、何か侮辱的なことを言われたのかもしれないが、仮にもキャプテンを務めたこともある人物がやってはいけないことをした。

また、ジャカは熱くなった際にラフプレーを起こすところがあり、そういった点も多くのメディアなどで問題視されていた。

今回のレッドカードはそういった過去の事例が詰まったものであり、少なくともこれを簡単に許すアーセナルファンは1人もいないはず。

個人的にジャカは好きだったが、こればっかりはかばうことが出来ない。エリクセンとスワップするか。

https://twitter.com/GurjitAFC/status/1338220258868465664

ジャカは退場時に苛立っていたけど単純にアウトだよな〜

 

 

ウィリアン、ベジェリンで滞る右サイド

 

この試合でまた得点できなかったことや、ジャカの問題シーンがクローズアップされることになるだろうが、派手にやばいと感じたのは右サイド。

見ていて何も可能性を感じられず。ウィリアンは良質なクロスを何本か上げていたものの、中にジルーがいるわけでもないので得点につながらなかった。

そしてヤバさが一番伝わるのがこちら↓

https://twitter.com/DomC0801/status/1338281715824021504

この試合でウィリアンからオーバメヤンへ繋がったパスがわずか1本だった模様。

この試合でオーバメヤンはゴールこそ決まらなかったものの、何度かチャンスクリエイトをしていた。

あくまで結果論だが、右サイドともっと上手く連携することが出来たとしたらあと何個かチャンスを作ることができたのではないか?

試合終盤にサカが右サイドハーフに配置転換、ベジェリンと交代してナイルズが右SBに配置されてからはほとんどのチャンスを右サイドから作っていた。

また、セバーヨスもナイルズが右SBに位置しているときのほうが動きやすそうに見えたのは僕だけだろうか。

そして、個人的に現在のシステムで戦う場合はベジェリンの良さが現れていないように感じる。

ベジェリンの良さというのはスピードを生かした縦への推進力かつ、多少スタートが遅れても追いつけるというところだったと思う。

それが現状のシステムではどちらかというとリンクマン的な扱いで、思い切りの良い突破が見られない出来ない状況にある。これに関して言えば、PLのレベルが上がりむやみに前がかりに行けないという理由も考えられるが、それなら中盤もこなせるナイルズを起用したほうが理に適っているのでは?

ひとまず次節はベジェリンが累積警告で出場できないため、ナイルズかセドリックを起用することになるはず。セドリック選びそうで怖いが、少なくともベジェリン以外の選択肢を見ることが出来る。

 

 

スミス・ロウが見たい

 

この試合でもラカゼットをトップ下に起用したアルテタ監督。

もしジャカが退場していなければ後半のどこかでスミス・ロウを起用した可能性があるが(これに関してもジャカを恨む)、今節では出場機会がなかった。

僕がここまでスミス・ロウを推す理由としては、現在のアーセナルは『単純な確率論』でクロス大作戦を敢行しているが、この試合のアーセナルが作った大きな決定機はクロス以外から発生している。

特にこの試合で1番のビッグチャンスだったラカゼットのシュートの起点は、ラカゼットの斜めランから生まれており、これまでの何試合かでもゴールに繋がりかけたシーンはクロスではなかった。ただ、ここ最近で唯一のゴールがウルブス戦のガブリエルのヘディングという皮肉。。。

とまあ、こういったところを鑑みたときに、ラカゼットとスミス・ロウのどちらがそういった特性を持っているかという話。

僕はラカゼットのトップ下起用は、現状のチームに合理的で続ける価値があると思っているが、すでに悲惨なシーズンなので将来を視野に入れた起用をしても良いのではないかと思う。そしてそれが当たれば万々歳。

昨年ブレークしたガブリエル・マルティネリもそんな感じじゃん!!!

アルテタ監督、是非ご検討を。

 

 

アルテタ解任はあるのか?

 

ついに持ち上がってしまったこの議論。

前節の時点からちらほら話は出ていたのだが、アルテタが監督の座を解かれる可能性。

昨年のエメリの時同様に、現状のアーセナルには何も未来を感じることが出来ていない状況で、クラブ首脳陣はどういった判断をするのか。

これまでの報道によれば、クラブ首脳陣はアルテタに全幅の信頼を置いていると報じられているが、今回のバーンリー戦に敗れたことは役員たちにも大きなショックが広がったはず。

まあ、今回の試合はジャカのせいで試合が潰されたところがあるため、若干可愛そうな気がするし、ここ3試合と比べてみても内容はましだった。(順位表で下の相手なのだから当たり前だが)

とはいえ、これからもファンが疑問に思うような起用を続けることがあれば、役員たちも考えざるを得ない状況にあるかと。

1月の移籍市場で誰かしら獲得して何か変化が起こることを期待するのか、すぐに結果を出せる監督を招聘するのか。

僕は今でもアルテタ監督を信じたいし、彼ならアーセナルを上位に返り咲かせることが可能だと信じている。

だが、セリエAでACミランが停滞していた時期に招聘したガットゥーゾは、ファンが期待した結果を出すことが出来ず解任された(辞任だっけか?)。そろそろ信じすぎることを諦めないといけないのか。。。

とはいえ、結果を出そうと有名監督を何回も入れ替えたマンチェスターUが結局スールシャールを招聘したように、必ずしも結果が出るとは限らないし、長期間監督を務めた人物がいたクラブがその後苦労することは明らかで、クラブ役員たちはどこまで信じてどこで限界を感じなければいけないのか考えないといけない。。。

ここまでの期間にパーティが怪我で離脱していなければ違った未来が見えたのかなあ。あとぺぺも。

悪い流れというものはなんでこんなにも連鎖するのだろうか。。。

 

とはいえ、監督の座を解かれない限り僕はアルテタアーセナルを信じています!!!

就任してすぐにFAカップタイトル獲得するなんて純粋にすごいでしょ!!!

これからも頼んます!

皆様もできるだけ開き直るように!!!!!!!!!!

 

COYG!!!

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

バーンリー戦前。アーセナルのクロス大作戦は継続するのか!?

「Hit or Miss」アーセン・ヴェンゲル退任後に獲得した選手の評価

今夏の獲得選手を巡ってキャラガーとユーラブシアンがバトル。その他ニュースも

「Hit or Miss」アーセン・ヴェンゲル退任後に獲得した選手の評価

本日も更新していきます!!!

 

 

 

今回はイギリスメディアの「football london」が、ヴェンゲル退任後に獲得した選手の評価を付けていたので、そちらを紹介していきます!

 

ルーカス・トレイラ:Miss

 

2018年のワールドカップに先立ってサンプドリアから獲得したルーカス・トレイラ。加入当初は将来を有望視され、将来的にアーセナルのDMFを担う存在だと考えられていた。

ウナイ・エメリによる1年目はほとんどの試合に出場したが、2年目の特にアルテタが監督に就任した後は出場機会が激減。

夏の移籍期間で今シーズンの計画に入っていなかったことで1年レンタルでアトレティコ・マドリーへ移籍していき、今後完全移籍になる可能性もある模様。

 

 

ベルント・レノ:Hit

 

加入当初こそ、それまで正GKを務めていたペトル・チェフに次ぐ2番手という扱いだったが、その後の活躍によりチェフを引退へと追い込むほどとなった。

昨シーズンはシーズンスタート時点で正GKを務めていたものの、怪我により終盤戦は出場できず。その間はエミリアーノ・マルティネスにポジションを譲っていた。

今シーズンは改めてレノへの信頼を示し、エミリアーノ・マルティネスはアストン・ヴィラへ。

改善点はいくつかあるが、レノには大きな感銘を受けた。

 

 

ソクラテス・パパスタソプーロス:Miss

 

ボルシア・ドルトムントから獲得した経験豊富なDFはウナイ・エメリの下ですぐにポジションを確保し、初めてのプレミアリーグで25試合に出場した。

しかし、2年目には彼の出場機会は減り、リーグ戦は19試合の出場に減少。その後、アルテタ監督就任後には完全にチームから除外されることとなった。

その結果アーセナルは、人員方になるため他の選手獲得に向かうことが出来なかった。

 

 

マッテオ・グエンドウジ:Miss

 

2018年の夏に加入し、ルーカス・トレイラとともマッテオ・グエンドウジはアーセナルで感銘を受け、とんだ掘り出し物だと考えられていた。

エメリの最初の移籍期間で獲得された数名の選手と同様に、彼は定期的な出場機会を手にしたが、昨シーズン後半のブライトン戦でやらかして以降、チームから除外されることに。

彼は今夏の移籍市場でヘルタ・ベルリンへとレンタル移籍した。

 

 

デニス・スアレス:Miss

 

バルセロナからのレンタルで契約したデニス・スアレスは、アーセナル加入後にすべての大会を通じて6試合しか出場できず、アーセナルファンからは忘れられた存在である。

特に成績を上げることが出来ず、彼は現在スペインリーグのセルタ・デ・ビーゴに所属している。

 

 

ステファン・リヒトシュタイナー:Miss

 

ヴェンゲル退任後、1年契約でアーセナルへやってきたリヒトシュタイナー。

彼はアーセナルにおける唯一のシーズンですべての大会を通して20試合に出場した。

しかし、インパクトを残すことは出来ず1年での退団となった。

 

 

ニコラ・ぺぺ:Miss

 

ウィルフレッド・ザハとリンクされていた時にクラブ史上最高額の移籍金でアーセナルへやってきたニコラ・ぺぺ。

コートジボワール代表の同選手は、彼がフランスリーグにいた頃のインパクトをPLで発揮できていないが、アルテタがマンチェスターC時代にスターリングに行ったような影響をぺぺにも与えることが出来ると期待され結果が出た時もあった。

しかし、調子の波があるため、支払った移籍金を鑑みればまだ相応の活躍は出来ていない。

 

 

ウィリアム・サリバ:TBC(確認中)

 

フランスで高評価を得ていたウィリアム・サリバはアーセナルの大きなクーデターであり、将来に向けての大きな後押しとみなされていたが、昨シーズンはサンテティエンヌに貸し出されていた。

今年の夏にアーセナルへ復帰したサリバは、ディフェンス陣に問題を抱えているにも関わらず、まだファーストチームで出場していない。

そのため、この若きDFがどのような影響を与えるのか予想できない。

 

 

キーラン・ティアニー:Hit

 

アーセナルは過去10年間でディフェンス陣の契約が問題となってきたが、スコットランド代表の同選手がファンのお気に入りとして地位を確立したため、セルティックからキーラン・ティアニーを獲得したことは大成功だった。

必要に応じてCBとしてのプレーも出来るティアニーの多様性は、アルテタにとって大きな資産であり、成長する余地はまだまだたくさんある。

 

 

ダビド・ルイス:Miss

 

アーセナル加入初年度にいくつかの衝撃的なミスでクラブを悩ませたが、驚くことにクラブは彼ともう1年契約延長を行った。

その決定から、このブラジル人DFが依然としてクラブの戦力として数えられていることに驚きを隠せないが、アルテタが守備的な戦術を使うのはそのためなのか。

 

 

パブロ・マリ:TBC (確認中)

 

1月にフラメンゴからのレンタル移籍でサインしたパブロ・マリは、今夏に完全移籍へと移行したが、いまだクラブに大きな影響を与えるには至っていない。

これまで3試合に出場しており、しばらく怪我に悩まされていた。

このブラジル人にたいする評価はまだ出ていない。

 

 

ガブリエル・マルティネリ:Hit

 

アーセナルファンたちは、この19歳の怪我による長期間のレイオフからの復帰を楽しみにしている。このブラジル人はアルテタ監督に欠けていた攻撃的な後押しをすることが出来る。

彼は怪我する前に26試合出場して10ゴールを奪っており、とてもエキサイティングだった。

まだ10代の同選手はまだまだこれからが伸び盛りで、現在アーセナルの攻撃陣が高齢化いているため、アーセナルの長期的な資産になりうることが出来る。

 

 

セドリック・ソアレス:TBC (確認中)

 

パブロ・マリと同様に1月の移籍市場で加わったセドリックは、まだプレミアリーグでの定期的な出場機会を手にすることができていない。

夏にフリートランスファーという形で完全移籍に切り替わった同選手は、現在エクトル・ベジェリンのコンディションが良くないため、彼の価値を証明するチャンスがやってくるかもしれない。

 

 

ダニ・セバーヨス:Miss

 

アーセナルで2年目のシーズンを過ごしている同選手は、一貫性のあるプレーを披露できていないため、サポーターにとって苛立たしい時間を過ごしている。

トーマス・パーティが怪我していることで出場機会が回ってくるはずのセバーヨスが成功だったと言われるためには、かなり影響を与えることが出来なければならない。

 

 

トーマス・パーティ:Hit

 

アーセナルでのトーマス・パーティは、まだ加入してすぐであるため評価するには時期尚早だが、現時点では有望である。

パーティはオールド・トラッフォードで行われたマンチェスターU戦の勝利に大きく貢献し、パトリック・ヴィエラとジウベルト・シウバが中盤を務めていた頃以来のアーセナルに欠けていたMFである。

 

 

ガブリエル・マガリャンイス:Hit

 

今夏の移籍市場で加入後すぐに地に足を付けたガブリエル・マガリャンイス。

同選手もマンチェスターU戦でスタートから起用され活躍した。また、PL初年度でありながらここまでのリーグ戦ですでに活躍しており、ファンからはとても期待されている。

ガブリエルは落ち着いたタイプのパートナーを見つけた場合、さらに高みへと迎える可能性がある。

 

 

アレックス・ルナルソン:TBC(確認中)

 

エミリアーノ・マルティネスがアストン・ヴィラへ移籍したため、アーセナルはベルント・レノに次ぐ2ndGKを必要としていたアーセナル。穴埋めとしてルナルソンを獲得した。

そのため、ここまでの出場はELの3試合だけであり、まだ改善しなければならないことが待ち受けている。

 

 

ウィリアン:Miss

 

アーセナルとチェルシー間の移籍取引の歴史を考えれば、当初からこの契約に疑問を持たれていた。

ウィリアンは開幕戦で注目を集めて以来、ファンにとって腹立たしい時間を過ごしている。そのため、現在はエミール・スミス・ロウやリース・ネルソンを優先して起用してほしいというこえが広がっている。

 

 

皆様はどうお考えでしょうか。

 

 

元記事はこちら→Hit or miss: Assessing Arsenal’s 18 signings since Arsene Wenger left

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

今夏の獲得選手を巡ってキャラガーとユーラブシアンがバトル。その他ニュースも

トルコメディアがエジルの1月退団を報道とショボスライの続報について。

ショボスライ、アワール確保失敗時にアーセナルが1月に獲得できるMF4選。

今夏の獲得選手を巡ってキャラガーとユーラブシアンがバトル。その他ニュースも

本日も更新していきます!!!

 

 

 

 

今夏の獲得選手を巡ってキャラガーとユーラブシアンがバトル

 

現在アーセナルのSDを務めているエドゥや今夏にアーセナルを去ったラウル・サンレヒと仲が良いと伝えられ、今夏のウィリアンやセドリック獲得に携わった代理人と言われているキア・ユーラブシアン。

しかし、彼が連れてきたと言われている両選手が活躍していないことで、昨今の代理人業界に不満を持っていた「Sky Sport」のコメンタリを務めている元リヴァプールのジェイミー・キャラガーが、そんな同氏に対しこんなことを言っていたよう。

 

「私はアルテタのことが凄く好きだよ!だが、クラブは選手を連れてきたり、獲得することに多くのナンセンスがあった。

ルイス、ウィリアン、セドリックたちとの契約は冗談かと思った。キア・ユーラブシアンがクラブで契約しているのか?

ミケル・アルテタはトーマス・パーティとガブリエルを連れてきた!まだシーズンの序盤だが、彼らは今シーズンのアーセナルの中で最高の選手に見えるね。」

 

とのこと。かなりディスっている。

しかし、このコメントに対しネタにされた張本人であるキア・ユーラブシアン氏はこのように反撃していた。

 

「ジェイミーは『Sky Sport』専属解説の1人だから驚いているよ。『Sky Sport』のプロデューサーは彼に多額のギャラを払っているのに、彼が話す前に事実確認しない理由がわからない。

事実、私はウィリアンの契約に関して何も関係がない。ジェイミーがミケルやエドゥに聞いてみたら良いよ、彼らはウィリアンの獲得のために3回オファーしたと言うはずだからな。

ウィリアンはプレミアリーグの2つのクラブに行く可能性があったし、インテル・マイアミからかなり良いオファーもあった。彼はアルテタに説得された。」

「D・ルイスも同じ状況だったしな。彼はかなり時間をかけて彼に話し、残留するように説得した。ガブリエルは少なくとも3つのクラブのリストに載っていた。

そんなことはいいが、元はと言えばなぜ『Sky Sport』はジェイミー・キャラガーにこんなゴミみたいな話をさせるために金を払っているんだ?彼はエドゥに連絡取れるだろうし、『Sky』を通してプレスに質問することも出来る。

なぜ勝手に仮定して、クラブ全体の雰囲気を悪くするんだ?」

 

とのこと。

かなり怒っている。

まあ確かにこの代理人はミーノ・ライオラのような人と比べてもあまり悪徳感がなかった。ウィリアンとD・ルイスは人格者とも言われているし。

それにしても、3回オファーが来てアルテタに説得されたことを知っているなら何も関係がなかったというのはどういうことだろう。笑

ただ、最近は代理人のビジネス手法が疑問視されており、いくつかの制限が出来てきたので全てに関わっていたわけではないということだろうか。

 

 

パーティの怪我は事故だった

 

先日のノースロンドンダービーで戦列復帰したものの、その試合で怪我を再発させ途中交代したトーマス・パーティ。

彼の離脱が追加点の原因にもなっていたため、戦列復帰が早すぎたのでは?などと言われているが、アルテタ監督によれば起用に問題はなかったそう。

ダンダーク戦に向けての会見でこのように話していた。

 

「彼はこのあとの何試合かを欠場する。

彼は信じられないくらい上手くトレーニングしていて、凄く自信があった。私達は3回もテストを行ってすべてクリアしていた。サッカーにおいて予期せぬ出来事はつきものだね。」

 

とのこと。

起用に関してリスキーな状態ではなかった模様。

また、気になるパーティの容態だが、どうやら同じ場所を怪我したようで前ほど悪い状態ではないそう。

もうすぐ年末年始の鬼スケジュールがやってくるため、2週間ほどで復帰できればよいのだが。。。

 

 

レアル・ベティスがウィリアンに関心?

 

今夏にアーセナルへ3年契約で加入したものの、上手く機能していないウィリアン。

そんな同選手に対し、スペインリーグのレアル・ベティスが獲得に興味を示しているとのこと。

El Gol Digital」によれば、クラブの顔であるホアキンが今シーズンいっぱいで現役引退する可能性が非常に高いそう。

そこで、そうなった場合に同じポジションでプレーできるウィリアン獲得へ向かう可能性があるとのこと。

アーセナルはここまでのウィリアンのプレーに納得していないそうで、1月の移籍市場で退団させることも視野にあるとのこと。

活躍を期待されていたウィリアンだが、半年の在籍でチームから去ってしまうのだろうか。

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

トルコメディアがエジルの1月退団を報道とショボスライの続報について。

ショボスライ、アワール確保失敗時にアーセナルが1月に獲得できるMF4選。

希望的観測はなし。純粋な戦術負け。アーセナル試合レポート

トルコメディアがエジルの1月退団を報道とショボスライの続報について。

本日も更新していきます!!!

 

 

 

今回はタイトル通り、エジルの1月移籍についてとショボスライの続報を紹介していきます!

 

 

トルコメディアがエジルの1月移籍を報道

 

プレミアリーグ、EL共にメンバー外となり、現在チームから外されているメスト・エジル。

これまでの報道によれば、エジルはシーズン終了までクラブに留まる予定だと伝えられていたが、ここに来て1月の移籍市場で退団する可能性が出てきたとのこと。

昨日、トルコメディアが移籍の可能性がある2つのクラブを紹介していた。

 

フェネルバフチェ

トルコメディア「Sports Digitale」はエジルが1月の移籍市場に向けて、トルコリーグのフェネルバフチェとコンタクトを取っていると報道。すでに交渉は合意に近づいているとも伝えている。

同メディアのフェネルバフチェ番記者によれば、『フェネルバフチェに近しい情報筋の話ではエジルが1月にフェネルバフチェのプレーヤーとなるようだ。その確率は90%』とコメントしたそうな。

かねてよりエジルの奥さんが母国であるトルコに帰ることを望んでいると言われていたが、子供が生まれたばかりのエジルはそれらを考慮したのだろうか。

とはいえ、まだ情報の信憑性は高くないのでこれからの報道が気になるところ。

 

DCユナイテッド

トルコの放送局「NTVSpor」を引用した「daily mail」によれば、エジルは過去にウェイン・ルーニーも在籍したことのあるDCユナイテッドユナイテッドから重要なオファーを受け取ったとのこと。

こちらは1月の移籍なのかまでははっきりしないところだが、同メディアによればエジルは移籍の可能性がある国として、カタール、イタリア、サウジアラビアを検討している模様。

こちらも続報が待たれる。

この他に新たな情報があれば追記していきます!

 

 

ショボスライの続報

 

1月の移籍市場でアーセナルのトップターゲットと目されているドミニク・ショボスライ。

そんな同選手に対し、新たな情報が出ていたのでアップデート。

 

ショボスライ獲得の条件

スポーツメディア「The Athletic」によれば、ショボスライの獲得の条件などがわかってきたそう。

ショボスライには2500万ユーロのバイアウト額が設定されており、獲得にはその条項を行使することになるだろうと言われているが、同メディアの報道によればそのバイアウト額は交渉が合意してから2週間以内に満額支払う必要があるとのこと。

さらにザルツブルグは将来的にショボスライが移籍した際の20%を同クラブに支払う契約を結ぶことを求めているとも。

他の報道ではバイアウト額の支払いを分割にも出来るなどと報じられていたが、それは間違った報道だった模様。

非凡な才能を持つ同選手を2500万ユーロで獲得できるということで多くの関心を寄せていたショボスライだが、この報道によって関心がなくなるクラブも出てきそう。

 

残る決断は選手次第?

スポーツジャーナリストのファブリシオ・ロマーノ氏によれば、アーセナルはここ数週間の間、ショボスライの代理人と話し合い、交渉していたそう。

そして、現在最後の決断はショボスライ本人の手に委ねられているそうで、明日行われるCLグループステージ最終節の終了後に決断を下す予定だという。アーセナルはそれを待っている状態だそう。

また、ショボスライが別のクラブを選んだ場合にアーセナルは再びアワール獲得に向かうとのこと。

1月にアワールを獲得するのは難しいと思われているが、それでもアーセナルは同選手を1月の獲得リストのトップにしている模様。

こちらも続報が待たれる。。。

 

 

ガブリエルが11月のクラブ内月間最優秀選手に選ばれる

 

今夏にアーセナルへと加入したガブリエル・マガリャンイス。

下位に沈んでいるアーセナルで唯一の希望とも呼べる同選手が11月のPlayer of the Monthに選ばれた!!

https://twitter.com/Arsenal/status/1336646404593348609

この調子でもっと活躍して欲しい!!!

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

ショボスライ、アワール確保失敗時にアーセナルが1月に獲得できるMF4選。

希望的観測はなし。純粋な戦術負け。アーセナル試合レポート

ノースロンドンダービー戦前。フォーメーション予想と少しニュース

ショボスライ、アワール確保失敗時にアーセナルが1月に獲得できるMF4選。

本日も更新していきます!!!

 

 

 

ここ最近のアーセナルで再三のように伝えられている1月の中盤クリエイター獲得問題。

現時点の情報によれば、ザルツブルグのショボスライ、リヨンのアワール獲得に動いていると伝えられているが、前者は関心を寄せているクラブが多く、後者は来夏までは移籍しないことを先日インタビューで公言していた。

そのため、1月の移籍市場でターゲットの2名が獲得できない可能性がある模様。

そこで今回は、webメディアの「FANSIDED」の記事を元に、そんな場合に狙うことのできる選手を4名リストアップ。

紹介していきます!

 

 

リキ・プッチ

 

今シーズン、彼がプレーできていない理由はヨーロッパの謎の一つ。

ロナルド・クーマンは夏の時点でリキ・プッチをレンタルさせたいことを明確にしており、今夏は留まることになったもののファーストチームで28分しか出番がなく、現在改めてバルセロナからの移籍が噂されている。

彼の才能は疑いがなく、若返りを求める現在のバルセロナにおいて不可解な状況である。

中盤の左側をメインにプレーするリキ・プッチのタックルを華麗にかわす姿やスルーパスの能力は、かつてバルセロナでプレーし同クラブのレジェンドでもあるアンドレア・イニエスタと比較されるほど。その才能とボールコントロールはローブロックも攻略できる。

バルセロナはあくまでレンタル移籍で彼を放出すると見られており、資金に余裕のないアーセナルに適している。

彼の獲得に向かった際、アーセナルファンはデニス・スアレスを思い出すだろう。リキ・プッチはデニス・スアレス同様に海外のファースチームでプレーしたことがない。

しかし、その才能は確かであり獲得を考慮してみてはどうだろうか。

https://www.youtube.com/watch?v=C1GpSBQqU1o

 

 

ユリアン・ブラント

 

ブンデスリーガでユリアン・ブラントほど多才な選手はいないだろう。今シーズンだけでもブラントは両ウイング、センターフォワード、AMF、そしてCMFとしてプレーしている。

しかし、彼は残念なことにレバークーゼンから加入して以来、ルシアン・ファブレ監督のもとで常にスターティングメンバーとしては選ばれていない。今シーズンは16試合のうち、7試合スタメンで出場し1アシストを記録している。

中盤のスペースでプレーできる選手を求めているアーセナルにとってブラントは非常にマッチする。

アルテタ監督が4−3−3のフォーメーションに移行した場合、ブラントはブカヨ・サカのように自由を与えられた位置でプレーすることになるだろう。

現在ドルトムントの中盤にはトルガン・アザール、ジェイドン・サンチョ、マルコ・ロイス、ジョバンニ・レイナ、レイニエルらが控えており、スタメンを奪取するための機会が限定的である。

彼がプレミアリーグへの移籍を希望するかはわからないが、少なくともアーセナルにとって有益な補強になることは間違いないだろう。

 

エミリアーノ・ブエンディア

 

昨シーズンのプレミアリーグで、デ・ブルイネとアレクサンダー・アーノルドに次ぐ70回のチャンスクリエイトをしたブエンディア。キーパスは90分で3.3という数字を記録した。

今シーズンはすでに11回の出場で8つのゴールに関与しており、これが彼を1月の獲得候補にリストアップした要因となった。

ノリッジが移籍金にいくら要求するのか現時点で不明だが、およそ2500〜3000万ポンド程となることが予想されている。

ブエンディアは素早く、両足を使ってプレーでき、前線をコントロールすることが出来るが、現在ワイドな位置でプレーしている。

ただ、彼の問題はノリッジではディフェンスを放棄できることだろう。昨シーズンのブエンディアは自陣まで戻ってディフェンスすることがあまりなく、主な役割がゴールに迫ることだった。

そのため、今夏の移籍市場で彼を獲得しようとするクラブは少なかったのではとも言われている。

とはいえ、彼が良い選手だということは紛れもない事実で、買取付きのレンタル移籍などであれば獲得を目指しても良いのではないだろうか。

https://www.youtube.com/watch?v=iy2dDXJ-Tb0

 

 

エミール・スミス・ロウ

 

もし1月の移籍市場が失敗に陥った場合、アルテタ監督はクラブの内部からチームを救える選手を見つけなければならない。

これまでアルテタ監督はウィロックのをNo.10に抜擢したが結果に結びつかなかった。(この記事が出ていた時点でラカゼットのNo.10はやっていなかった)

ウィロックはそのポジションでプレーすることが出来るものの理想的な役割ではない。

彼のロングランはチームをやアタッカーたちを助けることが出来、そのポジションで輝くことを証明したが、あくまで彼はNo.10を主戦場とするタイプではない。そして、アーセナルが現在悩んでいるのはプレービジョンとクリエイティビティであるため、ウィロックは良い選手でありながらも上手く機能できなかった。

そんな中でこれから輝く可能性のある選手がエミール・スミス・ロウ。

これまでレンタルしたどのクラブでも評価を上げている選手である。彼は今夏の移籍市場で本来であれば1年から半年のレンタルで成長することが理想だと思われていたが、現在のクラブの状況によって予定よりも早くクラブから求められることになるかもしれない。

アルテタ監督はMFの修正についていくつかのオプションを試しているが、スミス・ロウは明らかにそのオプションの1つになり得る可能性がある。

木曜日に行われるELグループリーグ第6節のダンダーク戦では、彼がスタートから起用される可能性が高い。そこで影響力を見せることが出来れば、週末の試合でスミス・ロウを見ることが出来るかもしれない。

彼が救世主になれるかはわからないが、少なくともチャンスが訪れる日は日に日に近づいている。

 

果たして冬にこの中の選手が獲得されるのだろうか。

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

希望的観測はなし。純粋な戦術負け。アーセナル試合レポート

ノースロンドンダービー戦前。フォーメーション予想と少しニュース

ラカゼットの新たな役割が見つかる。アーセナル試合レポート

ノースロンドンダービー戦前。フォーメーション予想と少しニュース

本日も更新していきます!!!

 

 

 

さて、明日の午前1時半から今シーズン初のノースロンドンダービーが行われるわけですが、試合前のこの時間に各メディアのフォーメーション予想を紹介していきます!

 

 

フォーメーション予想

 

それでは紹介していきます。

 

ガーディアン:3−4−3

Guardian」はこの大一番でこれまでで1番結果の残している3−4−3でプレーすることを予想。

ガブリエル、D・ルイス、ホールディングのバック3にティアニー、ベジェリンのWB。

中盤にはパーティとエルネニーが起用されると予想し、前線はオーバメヤンをトップに配置し左右にウィリアンとサカを起用すると予想した。

現在リーグ戦で好調であるトッテナム相手に、ELラピッド・ウィーン戦で機能したトップ下ラカゼットは採用しないと判断している。

 

who scored:4−2−3−1

続いて「whoscored」は4−2−3−1と予想。

バック4は左からティアニー、ガブリエル、ホールディング、ベジェリン。

中盤2枚にジャカとセバーヨスを配置し、その前にサカ、ラカゼット、ウィリアンが並び、オーバメヤンがトップに配置されると予想している。

同メディアはトップ下ラカゼットを採用すると予想しているが、それ以外は基本的に慣れ親しんだメンバーでこの試合に望むのではないかと判断している。

 

Transfer Market:4−3−3

各メディアでフォーメーション予想が割れるのはひさしぶりなことではないだろうか。

「Transfer Market」は4−3−3でスタートすると予想している。

バックラインは左から、ティアニー、ガブリエル、ホールディング、ベジェリン。

中盤はマンチェスターU戦で相性の良かったエルネニーとパーティ。

その前にラカゼットを中盤で配置すると予想し、前線は各メディアと同じようにトップにオーバメヤン、左右にサカとウィリアンが配置されると予想している。

アルテタ監督が望んでいるとされる4−3−3をこの試合で使用するのではないかと予想。

 

 

この試合に向けて

 

この試合に向けていくつか補足情報。

まずは両チームのデータがこちら↓

今シーズンここまでのスタッツは概ねアーセナルが負けており、オッズは大方の人がトッテナム勝利かドローになると予想されている。

そして、主審はマーキン・アトキンソン。

その他怪我情報は、アーセナルはD・ルイスが前節に負った裂傷の影響で出場しないと予想されており、長らく怪我で離脱していたトーマス・パーティはこの試合のメンバーに含まれているとのこと。ぺぺはサスペンションの2試合目で出場できず。

トッテナムはエリック・ラメラが怪我で出場しないそうで、ウーゴ・ロリス、ハリー・ケイン、アルデルヴァイレルトらが出場できるか微妙だという。

各チーム最多得点者はトッテナムがソン・フンミンで9得点、アーセナルはラカゼットで3得点である。

 

 

ジウベルト・シウバがエルネニーに注目

 

過去何度かのインタビューで再三のようにエルネニーを称賛しているアーセナルOBかつレジェンドのジウベルト・シウバ。

同氏はトッテナム戦を控えた中、改めてエルネニーを称賛し起用するよう求めたとのこと。

 

「グラニト・ジャカはここ数シーズン中盤のポジションで定期的な出場を得ているが、数週間前のマンチェスターU戦でエルネニーとパーティは共存し、良いパートナーシップを築いていた。

今年のエルネニーはアーセナルのキープレーヤーになることが出来ると思う。彼は一貫性のないプレーヤーではないし、彼は常に良いスタッツを残している。

その役割には、チームのために一貫して仕事をする人物が必要だよ。」

 

とのこと。エルネニー絶賛。

恐らく現在のアーセナルにはチームのために走り回るタイプの選手がす少ないことを危惧していたのだろう。

エルネニーは先日のELラピッド・ウィーン戦でもパスコースを作るために色んな位置に顔を出してチームを助けていた。

この大一番でまたしてもチームを救うほどの運動量を見せてくれるだろうか。

楽しみです!!!

 

 

それではまた試合後にお会いしましょう!!!

COYG!!!

 

 

 

今後も新たな情報等ありましたら随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

ラカゼットの新たな役割が見つかる。アーセナル試合レポート

『予測できない1月の動き』アーセナルの冬はどうなるのか?

ヴィエラ率いるニースも1月にサリバのレンタル移籍を望む?