Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813
Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813
本日も更新していきます!!!
ウーデゴール、ラムズデールがほぼ獲得合意
開幕戦のブレントフォード戦で敗れて以降、急ピッチに進められた選手補強。
昨日、弊ブログでも紹介したようにウーデゴールが公式発表待ちという状況に加え、昨晩ラムズデールの獲得も合意に至ったことが報じられた。
https://twitter.com/FabrizioRomano/status/1427977719321661451
https://twitter.com/David_Ornstein/status/1428047941751746576
ラムズデールは最終的に2400万ポンド+600万ポンドのアドオンで合意に至ったそう。
昨夏に2000万ポンドでエミ・マルティネスを売却していながら、それ以上の額でGKを連れてることに疑問を持つ声もあるだろうが、一旦そういった疑問は無視して補強に成功したことを歓迎しましょう!
そして、その後のレポートによれば、ウーデゴールは新型コロナの隔離が必要ない(ワクチン接種済みのため)ようでアーセナルは金曜日までに選手登録を済ませ、チェルシー戦に出場させるべく動いている模様。
ラムズデールもベンチに入れるように動いているのだとか。
流石に選手登録が間に合ったとしても、ラムズデールをいきなりファーストチョイスで起用するとは思わないが、ウーデゴールは昨シーズンプレーしていたことから、登録が間に合えば先発で起用するだろうし、起用してもらわないと困る。
ですので、今回は流石に『ウーデゴールとラムズデールの獲得』以外のニュースは出てこないと予想して(笑)、少し早いですが、チェルシー戦のスカッドを考える回にします!
拙いものになるかもしれないですが、あしからず。
ウーデゴールが合流した場合のチェルシー戦スカッドを考えよう
前述した通り、ウーデゴールがチェルシー戦のスカッドに加わる可能性があるのだが、そうなった場合の対チェルシーのスカッドとプランを考えてみた。
それがこちら↓
どうですか?予想と、個人的な好みを含めてみました。
GKはレノであることは間違いないと思われるので割愛。
ディフェンス
ディフェンスラインは左からティアニー、ホールディング、ホワイト、チェンバース。
どうせアルテタ監督はパブロ・マリをチョイスするのだろうが、個人的な印象としてホールディングの方が対チェルシーで上手くいきそうな気がしたので。
そして、ホールディングは空中戦が強いので、開幕戦でイヴァン・トニーにちんちんにやられたCBコンビがルカクを相手に出来ない気もしたのでこのようにしました。
ティアニーは固定だとして、右SBはあくまでチェンバース。彼も開幕戦は良くなかったが、バランスを考えれば彼以外の選択肢がない。orz
ミッドフィールド
中盤は他に選択肢がないので、ジャカとロコンガ。
とはいえ、彼ら個人の調子は開幕戦でそこまで悪くなかったように感じたので、そこまで問題ないかと。パーティが居てくれれば最高だったが致し方ない。彼らに中盤で奮闘してもらおう。
2列目
2列目は中央にウーデゴール、左にスミス・ロウ、右にサカ。
2列目が1番安心して見ることが出来る。ウーデゴールが間に合わなければ、恐らく左にマルティネリが配置されるのだろうが、ウーデゴールが間に合ってくれないと困る。
開幕戦で左サイドでコンビを組んだマルティネリとティアニーは噛み合っていなかったので、マルティネリはベンチスタートで終盤のチェルシーが嫌がるエネルギッシュな存在として控えていて欲しい。
サカは前節左サイドで途中出場したが、彼は右サイドが1番活きるし、スミス・ロウは周りを上手く使うことが出来るのでティアニーを有効活用して頂きたい。
そして、ウーデゴールはとにかく頑張ってほしい!(笑)
フォワード
フォワードにはぺぺを選んでみました。
ここに関しては様々な意見があるだろうが、僕はぺぺが将来的にCFとしてプレーしても良いと思っている。
典型的なヴェンゲル信者なのだろうが、やはりウインガーからCFにコンバートする成功例を知っているからか、ぺぺは割と上手くいきそうな気がしてしまう。
開幕戦で途中からCFのポジションでプレーしていたのだが、僕は『案外イケるやん』と思った。終盤には惜しいシュートも放ってたし。
特に左サイドにティアニーという良質クロス製造機がいるのだから、カットインが得意なぺぺが真ん中に居ても良いと思う。上手くいけば新たなFW獲得に悩まなくても良いかもしれないし、右サイドはぺぺとサカで渋滞していたのだから。
サイドが空けばマルティネリが出場する時間も増えるし、ヘディングの強いFWだけ獲得すれば良い(適当ですみません)。完全にFIFA脳ですな。
とまあそんな感じで考えてみました。
どうでしょうか?
前線がこの4人だったら、ブレントフォード戦以上にパス交換は出来そうな感じがしますし、ぺぺが裏に抜けてシュート決めてくれて守りきって勝ちましょう!
開幕3連敗なんて見たくないですし。
とにかく、少し早いですがCOYGですよ!!!
今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!
ここまで読んでくださってありがとうございます!!!
それでは
こちらの記事も合わせてどうぞ↓
コロナ陽性、kenさんの予想が当たりましたね。僕は絶対アルテタ反旗→移籍フラグだと思ってたから、kenさん予想甘いわぁ、なんて思ってました。大変失礼しました。笑
で、この記事アップ後すぐにウーデゴールが週末間に合わないって情報出てましたけど、それは別としてこのスカッドに僕は賛成です。ペペFW案も同じことを考えてましたが、アルテタはやらなさそうですよね。ちなみに自分はペペはトップ下、2TOPのSTもできそうな気がしていて、ベルカンプのようになれる可能性を秘めてるのではないか、なんて感じてます。
で、エイブラハムがローマに決まっちゃいましたね。なんかチェルシーの戦略ってさすがだなぁと感心してしまったのが、キャリア晩年や能力下降気味の選手は躊躇なく国内移籍させても、これからの選手は海外移籍しか認めない、そんな決め事みたいなのがありそうで。いろいろ大人の経営ができてるの見ると、どこかのチームと比較しちゃいます・・・。
僕も彼らのコロナ疑惑に関して、途中からもしかして反旗?とも疑っていました。(笑)
ただ、せめて内部だけでも正常であってくれという願いもありました(笑)
やはりcomaさんもわかってくれますか!!
そうなんですよね。ベルカンプほど器用でなくともぺぺはドリブル仕掛けなければボール保持も出来ますし、意外となんでも屋なんです。
なので、こういう時だからこそ色々試して欲しいところなんですが、アルテタ氏は頑固ですからねえ。。。
チェルシーの経営力は本当に素晴らしいです。感服します。
早くからビジネス面のコントロールを専業の人に任せている辺りも見習うべきかと。アーセナルがガーリック、ティム・ルイスを招聘したのはここ最近ですから。
経営面は5年後くらいまでに改善が現実的かもしれないです。。。