ユベントスはオーバメヤン獲得から撤退?ケシエ獲得へトッテナムが先行?


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

本日も更新していきます!!!

 

 

ユベントスはオーバメヤン獲得から撤退?

 

現在チームを離れていることで、1月の移籍市場での退団が注目されているオーバメヤン。

同選手にはストライカー獲得を目指しているバルセロナとユベントスが短期的な解決策として関心を持っていると伝えられていたのだが、昨日のイタリア「ガゼッタ・デッロ・スポルト」によれば、ユベントスはオーバメヤン獲得から撤退したとのこと。

同メディアによれば、ユベントスは新たなストライカー候補をサッスオーロに所属するジャンルカ・スカマッカに定めた模様。

スカマッカは以前からイタリアのビッグクラブが関心を持っていた選手だったのだが、昨シーズンに引き続き、今シーズンも好調を維持していることでユベントスが獲得に動くことを決めたのだとか。

また、同選手に関してはトッテナムも関心を持っているそうで、アントニオ・コンテ監督が退団が近づいているハリー・ケインの代替候補として獲得を目指しているそうな。

しかし、ユベントスはスカマッカの獲得に対して今夏に獲得したロカテッリと同じ2年レンタル+買取義務でオファーする予定だそうだが、サッスオーロは完全移籍を求めているのだとか。

そのため、ユベントスが獲得に近づけるのかはまだ不明であることから、オーバメヤンへの関心を再燃する可能性はあるかと。動向が気になります。

 

 

ヴラホヴィッチはアーセナルよりもトッテナムを選択する?

 

当初アーセナルが新ストライカー候補のトップにリストアップしていると報じられていたフィオレンティーナのドゥシャン・ヴラホヴィッチ。

すでに同選手はアーセナル移籍を選択しないのでは?といった報道が何度か出ているが、昨日「wettfreunde」にて、イタリアのスポーツジャーナリストであるディ・マルツィオ氏が語った内容によれば、ヴラホヴィッチはアーセナルは除外しているが、トッテナム移籍は好印象を持っているとのこと。

同メディアにてこのように語っていた↓(一部抜粋)

 

「彼のエージェントはアーセナルと話したいと思っていない。彼はアーセナルが彼のキャリアにとって十分ではないと考えている。

彼らはトッテナム、マンチェスターC、マンチェスターUの方が彼に適していると考えている。

アントニオ・コンテが監督を務めるトッテナムは彼にとって良い選択肢。彼はケインの代役になれるし、そうでなくともケインと1年はプレーすることが出来る。

彼はケインとプレーすることでより成長できるため、良い選択肢だと思われる。」

 

とのこと。

エージェントの情報とディ・マルツィオ氏の私見が混じっているのでなんともだが、そんなにコンテ監督の元でプレーするのは良いものなのか。イタリアで大成功収めているからだろうか。

まあ、最近はラカゼットが好調でアーセナルは契約延長をオファーするなんて報道もあるし、そんなにアーセナルが嫌なら来なくて結構です!!!

トッテナム移籍して失敗してしまえ!!!

 

 

ケシエ獲得へトッテナムが先行?

 

今シーズン限りで現行契約が切れることで、アーセナル含む数クラブが獲得に関心を持っていると伝えられているACミランのフランク・ケシエ。

すでに同選手はミランに対して今シーズン終了後に退団する旨を伝えているとも報じられているのだが、昨日のイギリス「daily Express」によれば、すでにトッテナムが来週にも交渉へ動く準備を整えているのだとか。

同メディアによれば、トッテナムはコンテ監督がケシエ獲得を望んでいるそうで、契約満了の半年前になる1月の移籍市場で契約をまとめたい考えだそう。

ケシエに対してはアーセナルとマンチェスターUが獲得に関心を持っているとも伝えられているが、現状動き出しているのはトッテナムだけらしい。

注目選手だけに獲得レースとなることが予想されるが、トッテナムが早々に獲得を決めてしまうのだろうか。

 

1月の移籍市場に先立って慌ただしくなってきましたね!

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

どうしちゃったの!?ケチャドバアーセナル!アーセナル試合レポート

ストライカー獲得に迷えるアーセナルにアーサー・カブラル獲得のススメ?

ユベントスがアルトゥールをアーセナルに売り込むも拒否の予定?

どうしちゃったの!?ケチャドバアーセナル!アーセナル試合レポート


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

本日も更新していきます!!!

 

 

今回は昨晩行われたPL第19節アーセナル対ノリッジの一戦をレポートしていきます!

※このレポートは試合結果を伴うものとなっております。お気をつけ下さいませ。

 

スターティングメンバー

 

まずはスターティングメンバーから!

 

アーセナル:4-2-3-1

試合開始してからのスクショなのでサカにゴールマークがついてます。あしからず。

アーセナルは4-2-3-1の布陣で、ほとんどメンバーの変更がなかった。

ディフェンスラインは左からティアニー、ガブリエル、ホールディング、ホワイト。

中盤はパーティとジャカが入り、左にマルティネリ、右にサカ。中央にはウーデゴールが入り、トップにはラカゼットが起用された。

アーセナルはトレーニングの時点で富安が不在だったことで、今回の試合は前節の怪我の影響で出場しないのかと思われたのだが、その後公式のアナウンスで富安、セドリック、ナイルズの3選手がコロナ陽性のアナウンス。まさかの右SBを主戦場とする選手が不在という状況だったが、その位置には右SBの適性もあるホワイトが起用された。

そして、ベンチにはコロナ陽性から復帰したパブロ・マリとロコンガの両選手が戻っている。

 

ノリッジ:4-4-1-1

対するノリッジは4-4-1-1の布陣。

要注意選手はやはりノリッジでトップスコアラーのプッキだろうか。彼は細かいところに顔を出してくる選手で、スキを与えると危ない印象があるが、アーセナルのディフェンス陣はしっかりと対応できるかが鍵となる。

 

 

試合内容

 

試合は6分、アーセナルが先制する。

左サイドでボールを奪って速攻に転じ、細かくパスをつないで右に展開。ペナルティエリア右で受けたブカヨ・サカが左足を振り抜くと、シュートは相手DF2人の股の間を抜けてゴール左下に吸い込まれた。

試合の主導権を握るアーセナルは、44分に待望の追加点を獲得する。

マルティン・ウーデゴーアが敵陣中央から左サイドに展開し、キーラン・ティアニーが抜け出す。スピードに乗ってペナルティエリア左に侵入したティアニーは、左足を振り抜きゴール右下に流し込んだ。

ティアニーは今季公式戦初得点となり、プレミアリーグでの得点は今年1月2日に行われたウェスト・ブロムウィッチ戦以来となった。

2点のリードで折り返したアーセナルは、67分に3点目を獲得する。

サカがドリブルで右サイドから中央へと切り込み、左足一閃。鋭いシュートをゴール左下に突き刺した。

アーセナルは83分、アレクサンドル・ラカゼットが相手DFオザン・カバクに倒されてPKを獲得する。ラカゼット自らキッカーを務めると、相手GKの逆を突いてゴール右下に流し込んだ。

後半アディショナルタイムにはニコラ・ぺぺの折り返しをエミール・スミス・ロウが押し込み、ダメ押しの5点目を獲得する。

試合はこのまま終了し、アーセナルが5-0で勝利した。ノリッジは4連敗、アーセナルはリーグ戦3連勝となった。

 

簡単なスタッツ等↓

アーセナルの☓Gは2.65。あくまでチャンスの総数の指標だが、ラッキーなゴールも決めているということは好調の証!

 

 

調子が良いとはこのこと

 

いやはや楽しい試合でしたね!!!

このところは以前のアーセナルと違い沢山ゴールを決めてくれるので見どころが多くて嬉しい!

今回は右SBにホワイトが入るというイレギュラーなセレクションがあったものの、難なく下位クラブ相手に大勝!調子が良いとはまさにこのことだと感じましたね!

個人的に特に調子が良いと感じさせてくれたのはサカの先制ゴール。ああいった類のゴールってなんでかわからないが、調子が悪い時はボールに意思が入っているのかと思うほど絶対に入ってくれなくて困るので、ああいったゴールが決まる時は基本的に調子が良いときだと思う。

アーセナルは今までビッグクラブと対戦するとああいったゴールを決められる側なので、下位だとしても決まったことは非常にポジティブに捉えて良いと思いました!

最後のスミス・ロウのゴールも好調の時はオフサイドにならないというバイアスが掛かっているようにも感じる。大抵調子の悪い時はVARが味方してくれないし、我らはその経験が誰よりも多いでしょ!

後はこの調子がどこまで維持できるのか!中1日で迎えるウルブス戦ももちろんだが、年明け一発目のマンチェスターC戦でもこの調子を維持してほしいです!

 

 

いつになくアグレッシブなアーセナル

 

もう私はびっくりしてますよ、このところのアーセナルのアグレッシブぶりに。

つい1ヶ月前まで複数得点するのに苦労していたアーセナルが最近は3点以上の点差がつく試合ばかり。急成長を遂げている!

恐らくこれは現在のメンバーで慣れてきたことに加えて、コツコツと勝ちを積み上げてきたことで自信を得たのではないかと。

最下位のノリッジ相手というのはもちろんあるだろうが、僕はスタートしてすぐに得点した後もめちゃくちゃアグレッシブに攻撃するアーセナルに感動さえしました。劇的な変化。

特に感動したのが、今回の試合は右SBにホワイトが起用されたことで序盤に右サイドで何度か不用意なボールロストがあって、ノリッジにカウンターを食らいそうになった場面があったのだが、その際に全速力でボールを奪い返そうとするアーセナルの選手たちを見た時は涙が出そうになった!

ああいったアグレッシブな姿勢のアーセナルはしばらく見ていなかったし、そういった姿はマンチェスターCやチェルシー、リヴァプール達が当たり前にやっているプレーだったので、アーセナルもここまで出来るようになったんだという気持ちになりました。

開幕当初こそアルテタ監督は非難の的にされていたが、今日のようなプレーを見るとやはりカリスマ監督なんだろうなあと感じました。(手のひら返しました)

先日、ベン・ホワイトがアルテタ監督のマン・マネジメントを称賛していたのだが、途中までの結果が同じでもその後立て直せる辺りがウナイ・エメリと違うんだなあと。とにかくみんな最高よ!

 

 

オミクロンの流行

 

非常に由々しき事態です。年末年始の糞スケジュールに右SBを主戦場にする選手が全滅。

 

富安、チェンバース、セドリック、ナイルズの4名がコロナに感染。

富安は先日の試合で怪我をした可能性があったのでどっちにしろという感じはあるが、まさか代役の筆頭候補だったセドリックまでもが感染とは。。。

さらにはパーティが離脱する期間のポジションを掴む可能性があったナイルズまでも。

彼ら2選手は自身の評価を上げるための絶好のタイミングだっただけにとても残念だろう。

そして、今回の試合はホワイトの右SB起用でなんとかなったが、彼はアーセナルに加入してからCBでしかプレーしていなかったので、何度かポジショニング、パスで危うい場面も見せていた。

当たり前の話だが、右SBを本職としている選手が出場できること以上のことはない。

特に数日後にマンチェスターC戦を控えている事を考えるとかなり痛い、痛すぎる。絶対間に合わないだろう。

チェンバースはそれまでに復帰する可能性があるが、チェンバースを右SBで起用するなら、ホワイトを起用してCBにホールディングを配置するだろうと思う。

非常に憂慮すべき状況ですね。そして、最も怖いのはラカゼットやウーデゴール、サカ、マルティネリ、スミス・ロウら攻撃陣に穴が空くことで、ディフェンスも重要だが、好調な状態の攻撃陣に穴が空くのは恐ろしすぎる。。。

なんともないことを祈るばかり。

 

 

その他

 

その他気になったところを箇条書きで!

 

  • ホールディングの右SBへのパス回数が減っていた気がする。アグレッシブな意識!
  • そんでホールディングは良い選手。ディフェンス時の選択を間違えない
  • ウーデゴールの好調が止まらない
  • スミス・ロウは死体蹴りの天才。途中出場からの連続ゴール続く
  • サカはお見事。言うことなし
  • ジャカは最近調子乗りがち。お尻でパス止めてた。バチが当たりそう(笑)
  • パーティの調子が上がってきた。ネーションズカップ。。。
  • 選手全員のコンディションは大丈夫だろうか

 

こんなところ?

調子よく勝った試合は良いところが多すぎて、良いところを選べない!嬉しい悩みです!

今回の勝利でアーセナルの前半19節が終了。試合後すぐの順位表はこんな感じ↓

暫定で3位チェルシーと3ポイント差。アストン・ヴィラが頑張ってくれたら3ポイント差で維持。

開幕3連敗などあったが、なんだかんだで折り返し時点でシーズン70ポイントコース。

もちろん、後半戦は35ポイント以上を目指して欲しいが序盤の事を考えるとよくやってるなと。とはいえ、次節ウルブスは落とせないですね。

今シーズンは新型コロナの影響で開催を見送った試合が何試合かあるので、試合数が横並びとなっていないので、トッテナムやマンチェスターUが順位を上げてくる可能性があるのが嫌な感じ。

こちらとしては開催見送ったチームは管理不足で開催出来なかった試合数分1ポイントずつ減らしてほしいですよね。それかシーズン佳境の時に試合をねじ込むとか。凄く納得できないです。

ウルブスは今節がないから中1日じゃないですし。おかしいです。そもそも中1日がイカれているが。

もう少し良い解決策があるのでは?

 

とりあえず大勝に満足です!!!

 

COYG!!!

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

ストライカー獲得に迷えるアーセナルにアーサー・カブラル獲得のススメ?

ユベントスがアルトゥールをアーセナルに売り込むも拒否の予定?

ジョナサン・デイビッドの代理人がシーズン終了後の退団を明言

ストライカー獲得に迷えるアーセナルにアーサー・カブラル獲得のススメ?


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

本日も更新していきます!!!

 

 

 

ストライカー獲得に迷えるアーセナルにアーサー・カブラル獲得のススメ?

 

1月の移籍市場が目前に近づき、補強の噂も増えてきたアーセナル。

このところはオーバメヤンの懲戒処分もあり、ストライカー獲得について多くの噂が流れているのだが、そんな中でイギリス「football london」はアーセナルにFCバーゼルに所属するブラジル出身のストライカー獲得を推しているそうな。

同メディアが推している選手はFCバーゼルに所属するアーサー・カブラウ。同選手は2019年の夏にブラジルのフルミネンセからバーゼルに加わった若手選手で、フルミネンセへのレンタルバックなどを経験した後、昨シーズンから正式にバーゼルで過ごし、今シーズンはここまで公式戦31試合に出場27ゴール8アシストを記録している選手。

弊ブログでは紹介していなかったのだが、12月の半ば頃にアーセナルともリンクされていた選手だそう。

それにしてもなぜ「football london」がカブラウのことを推しているのかというと、アーセナルがオーバメヤン、ラカゼット、エンケティアの去就が片付いていないことが理由だそう。

というのも、シーズン当初はラカゼットとエンケティアが離脱する事を念頭に新ストライカー獲得について考えていたのだが、最近になってオーバメヤンの去就が不明確になり、尚且その影響でラカゼットとエンケティアにスポットライトが当たり始めたことでもしかすると彼ら2選手の残留に動くかもしれない状況になっているためだという。

ラカゼットはアルテタアーセナルで重要な役割をこなしており単年の契約延長を推す声が増えており、エンケティアは以前からアルテタ監督が引き止めたい旨を何度も語っている。この状況で大物ストライカー獲得に動けば両選手の去就にも影響を与えかねないということらしい。

そして、そんな状況でも好都合なのがアーサー・カブラウはリストアップしていると噂されている選手よりもコストが抑えられる(評価額1500万ユーロ)他、同選手は186cmと高身長で体が強いため、アーセナルにない前線の強さを与えられるとのこと。仮にラカゼットとエンケティアが残留しても共存出来る選手だそう。

また、カブラウはゴールだけでなく、アシストも8つ記録しており、リンクアッププレーにも適正があると指摘している。その他、同選手の契約は来夏に残り1年となることも良い条件を引き出せるのでは?とのこと。

ちなみにカブラウはバルセロナも関心を示している選手で、争奪戦になる可能性はある模様。

 

カブラウのプロフィールとプレー集↓

 

https://www.youtube.com/watch?v=e48a-ba5jM0

 

条件的にはかなり良い感じもするが、問題なのはトップリーグでの経験が皆無なところ。

アーセナルはエドゥTDというブラジリアンネットワークがあるため、獲得に動く可能性は否定できない。

プレー集を見た感じでは、昔のオーバメヤンとジルーを足して2で割った感じ?なように映る。分厚い体をしている割にタッチが軽い印象。果たして1月に急浮上の可能性はあるのか?

 

 

レアル・マドリーがジョナサン・デイビッドに関心

 

アーセナルが3年にわたってモニタリングしていると報じられ、先日代理人が今シーズン終了後に退団すると明言したことで、来夏の移籍市場で主役の1人になる可能性があるジョナサン・デイビッド。

今シーズンのリーグ1でメッシとエンバペを抑えて得点ランキングのトップに立つ選手だけに、多くのクラブから関心があるのは間違いないのだが、どうやらレアル・マドリーが関心を持っている模様。

昨日のスペイン「マルカ」によれば、レアル・マドリーはすでに来シーズンのことも考えているそうで、ベンゼマの後任候補となる若手ストライカー獲得に目を向けているそうで、その中でデイビッドに関心を抱いているのだとか。

レアル・マドリーといえば、来夏の移籍市場でエンバペとハーランドのダブル獲りを敢行するつもりなんて騒がれているのだが、エンバペはフリーで獲得になるから獲得出来るという算段なんだろうか。

仮にデイビッドがレアルに移籍して覚醒した場合、エンバペ、デイビッド、ヴィニシウスの前線になる模様。早すぎてディフェンダーたちがついて行けない前線になるのか。恐ろしい。。。

だが、同選手にはPL、ブンデスリーガ、セリエAのクラブも獲得に関心を持っているという噂も挙がっているので、どうなるかは来夏までお預けとなる。

現時点の噂が来夏でどれだけ実現するのか注目ですね!

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

ユベントスがアルトゥールをアーセナルに売り込むも拒否の予定?

ジョナサン・デイビッドの代理人がシーズン終了後の退団を明言

インテルがラカゼット獲得に関心。マヴロパノスは3000万ユーロ?

ユベントスがアルトゥールをアーセナルに売り込むも拒否の予定?


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

本日も更新していきます!!!

 

 

 

ユベントスがアルトゥールをアーセナルに売り込むも拒否の予定?

 

1月にパーティとエルネニーがネーションズカップで離脱することで、中盤の補強の可能性が囁かれているアーセナル。

これまでのことろ、同クラブは1月の移籍市場に向けてユベントスと密接に関わっている噂が多く、その中でもデヤン・クルゼフスキとアルトゥールの2選手同時獲得もあるのでは?と伝えられることもあった。

そんな中、イギリス「Daily Express」によれば、どうやらユベントスはアーセナルに対してアルトゥールのレンタル移籍を持ちかけているらしく、現在アーセナルの返事を待っているのだとか。

「TransferWindow」のポッドキャストにて、ジャーナリストのダンカン・キャッスルズ氏はその状況について、このように説明していた模様↓

 

「ユベントスのアッレグリが中盤の選択肢について不満を持っていることからアルトゥールは放出候補となった。

アッレグリには、彼が監督を務める以前から在籍しているアドリアン・ラビオ、アーロン・ラムジー、そしてアルトゥールという高給取りがいる。アルトゥールだけでも年間710万ユーロ掛かっており、彼はこの3人から資金を生み出すことを望んでいる。

アッレグリはアルトゥールのことを他の2選手よりも評価してるが、ピッチ外での彼の行動をよく思っていないため、現金化に動いているそう。

ユベントスはアルトゥールを売却できれば理想だが、レンタルが現実的で、すでにヨーロッパのトップクラブに売り込んでいる。

セビージャは興味を持っているが、彼らはアーセナルが獲得に動くのかどうかの返事を待っている。」

 

とのこと。

これまでアーセナルはアルトゥールに関心を持っていると伝えられていたのだが、大方の予想通り、ユベントス側からの逆オファーだった模様。

なんなら、今回のリークもユベントスが情報を出している感じもある。

とはいえ、先日アルテタ監督はオーバメヤンに対して懲戒処分を課しており、行いの悪い選手に対して厳しい監督であるため、流石にアルトゥール獲得に動かないだろうと指摘されている。

ユベントスも中々苦労しているみたいですね。

 

 

ボローニャMF獲得がブースト

 

弊ブログでは紹介していなかったのですが、先日アーセナルが興味を持っていると報じられていたボローニャに所属するマティアス・スヴァンベリ。

今夏の移籍市場で富安の獲得が大成功を収めていることから、そういった移籍を繰り返そうとしているなんて報じられていたのだが、昨日の「Sport witness」によれば、同選手の獲得がブーストされている模様。

スヴェンベリはアーセナル以外にもアタランタ、ACミラン、ユベントスが関心を抱かれており、獲得には1500万ユーロほど必要だと伝えられている選手。

しかし、同選手の現行契約は2023年の夏までとなっているのだが、現時点でその契約は更新されておらず、代理人サイドの意向もあり、1月末まで興味深いオファーが来るか吟味する模様。

とうのも、現在スヴァンベリは年間50万ユーロの給与らしく、ボローニャは100万ユーロになる契約延長オファーをする予定だが、代理人はアーセナル含むビッグクラブであればより良い給与を引き出せると考えているそうな。

そういった思惑もあり、すぐに契約延長に応じない姿勢を取っているという。

そのため、ボローニャは1月に高額で売却できなければ、来夏に本来よりも低価格で売却せざるを得ない状況になるかもしれないとのこと。

現時点でボローニャはスヴァンベリを1500〜2000万ユーロで売却したい模様。

パーティとエルネニーの不在は割と響きそうな気はするが、アーセナルは獲得に動くのだろうか。

スヴァンベリのプレー集↓

https://www.youtube.com/watch?v=aUv4FBOIP0I

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

ジョナサン・デイビッドの代理人がシーズン終了後の退団を明言

インテルがラカゼット獲得に関心。マヴロパノスは3000万ユーロ?

1月にオーバメヤン放出へ動く!?バルセロナとユベントスが有力か!?

ジョナサン・デイビッドの代理人がシーズン終了後の退団を明言


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

本日も更新していきます!!!

 

 

 

ジョナサン・デイビッドの代理人がシーズン終了後の退団を明言

 

オーバメヤンとラカゼットの去就が不明となっていることで、少なくとも来夏までに新たなストライカー獲得へ動いているアーセナル。

その中で、以前からの根強い噂として、ドゥシャン・ヴラホヴィッチ、カルバート・ルーウィン、ジョナサン・デイビッドらの名前が挙がっていたのだが、昨日の「RADIO-CANADA」にて、デイヴィッドの代理人が今シーズン終了後の退団を明言した模様!

同メディアのポッドキャスト内で様々な話題に触れた後、代理人のニック・マブロマラス氏はこのように語っていた模様↓

 

Q.今後アーセナルやリヴァプールへ向かうことが噂されている。このポッドキャストが行われている今、ニックはロンドンに居るようだが、これは単なる偶然??

「私達の目標はリールで今シーズンを終えることだが、いくつかの理由から今シーズンが彼の最後のシーズンになる。

プレミアリーグは彼にとって素晴らしい選択肢となるだろう。彼はボールのフィーリングと技術的なことが得意な選手なので、スペインも大好きだと思う。

この2つのリーグが彼にとって優先事項だが、全てを除外することはない。パリやイタリアのビッグクラブかもしれない。

これらの大きなクラブたちがリーグ1の得点王に関心を持つことは普通のことだが、いま現時点で公式なオファーはない。」

 

とのこと。

恐らく、今シーズン終了後の移籍は既定路線で、代理人がそこに向けて多くのクラブにアプローチを取っているということなのだろう。

ただ、こういったコメントを出されると争奪戦となって移籍金が上がりかねないので止めて欲しい(笑)もしかするとリールと事前に公にするという同意があったのかも?勘ぐってしまう。

とはいえ、アーセナルも獲得リストに入れている選手が市場に出ることが確実となったので、これは注目せざるを得ない。

このところエンケティアの序列が上がりそうで、それによって彼が残留すれば方針が変わる可能性もあるので、続報が気になるところ。

 

 

エンケティアは退団の意思を曲げていない

 

先日のサンダーランドとのカップ戦で見事ハットトリックを記録したエディ・エンケティア。

同選手はアルテタ監督が試合後に語っていたように、クラブとして契約延長を望んでいるものの、これまでのところはシーズン終了後に切れる契約の話に進展がない状況にある。

そんな中、イギリス「Daily mail」によれば、エンケティアはそういった状況でありながらも未だに契約延長する意思はないとのこと。

同メディアによれば、アルテタ監督が述べていたようにアーセナルはエンケティアと契約延長をしたいと考えているものの、選手はプレータイムを求めて退団する意思に変わりはない模様。

そして、そういった状況の同選手に対してドイツとフランスのクラブがフリーでの獲得に関心を寄せているそうな。

また、国内ではウエストハム、クリスタル・パレス、ブライトンが獲得に関心を示しているそうで、彼らに対して値下げしてでも売却する可能性があるとのこと。

現在クラブではオーバメヤンが離脱していることもあり、エンケティアは順調にプレータイムを増やしているのだが、それでも退団を望むのだろうか。

 

 

ワトフォードがコラシナツの半年レンタルに興味

 

他の何名かの選手と同様に、今シーズン終了後に現行契約が切れるセアド・コラシナツ。

同選手はシーズン当初こそファーストチームのメンバーに加わっていたものの、現在は代表戦で負った怪我の影響で離脱しているのだが、そんなコラシナツに関心を持つクラブがある模様。

イギリス「Evening Standard」によれば、そんなコラシナツに対してワトフォードが半年レンタルでの獲得を検討しているとのこと。

同メディアによれば、ワトフォードは左SBのポジションを補強したいと考えており、ハイバーニアンのジョシュ・ドイグに関心を示しているそうなのだが、ドイグは獲得できたとしても来夏となるため、その間の穴埋めにコラシナツをリストアップしているという。

しかし、ワトフォードにとってコラシナツに掛かっている週給10万ポンドという給与がかなり高額となるため、アーセナルがどれほど負担できるかが争点となる模様。

ちなみにコラシナツ自身はPLでのプレーを続けることに魅力を感じている模様。

割と現実的に有り得そうな話である。

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

インテルがラカゼット獲得に関心。マヴロパノスは3000万ユーロ?

1月にオーバメヤン放出へ動く!?バルセロナとユベントスが有力か!?

4対1となったリーズ戦におけるアーセナルの4つのポジティブ

インテルがラカゼット獲得に関心。マヴロパノスは3000万ユーロ?


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

本日も更新していきます!!!

 

 

 

まずは本日明朝に行われたカップ戦のハイライトをどうぞ↓

https://www.youtube.com/watch?v=MRs5CDCcV0U

 

僕は見れなかっただが、大勝したようで嬉しい!!

では、本日の情報更新へ!

 

インテルがラカゼット獲得に関心

 

オーバメヤンの不在により、ポジションを掴んでいるものの、現行契約が今シーズン末までとなっており、シーズン終了後の退団の噂が根強いアレクサンドル・ラカゼット。

ここ最近の好調ぶりから、オーバメヤンでなくラカゼットの残留を願うファンも少なくない(というかほとんど)なのだが、やはり虎視眈々とフリーエージェントで狙うクラブが存在する模様。

昨日のイタリア「InterLIVE」によれば、インテルがアレクサンドル・ラカゼットの獲得に関心を抱いているとのこと。

同メディアによれば、インテルは来夏の移籍市場までにアレクシス・サンチェスの放出し、新たなストライカー獲得を目指しているそうで、サンチェスの代役としてフリーで獲得できるラカゼットに関心を抱いているそうな。

しかし、インテルがサンチェスを放出したい目的の1つが同選手にかかる約700万ユーロの年俸だそうなのだが、現在ラカゼットはアーセナルで年間約940万ポンド稼いでおり、インテルがラカゼットの納得するオファーを提示できない可能性も示唆している。

一方で、ラカゼットは新たな挑戦に向かいたい意欲があるとも考えられているため、イタリア行きに興味を持つ可能性があるとも指摘されている。

このところのラカゼットはアーセナルに居なくてはならない存在となっているため、できれば1年の契約延長等を行って欲しいところだが、選手本人はどのように思っているのだろうか。

案外オーバメヤンを1月にも放出する動きを見せているのは、ラカゼットに対して新たな契約を提示するためだったりして。続報が気になります。

 

 

マヴロパノスは3000万ユーロ?

 

先日弊ブログでも紹介したように、現在所属しているシュツットガルトでの活躍から、ドルトムントを筆頭に多くのクラブから関心を抱かれているディノス・マヴロパノス。

同選手にはシーズン終了後に350万ユーロでの買取義務が付いている他、将来的に移籍した際の10%がアーセナルに支払われるという契約を結んでいると伝えられているのだが、もしかするとアーセナルはもっと損してしまう可能性があるそう。

昨日のドイツ「Bild」によれば、シュツットガルトはマヴロパノスを3000万ユーロと見積もっているとのこと。

同メディアによれば、現在同選手に対してニューカッスルが非常に強い関心を示しているそうで、1月にも獲得に動きたいと考えているそうなのだが、それに対してシュツットガルトが3000万ユーロと見積もっているそうな。

先日は2500万ユーロと評価されていたため、不可解な価格の上昇なのだが、実はアーセナルと3000万ユーロ以下で売却しないという約束をしているのでは?とも推測されている模様。

とはいえ、どちらにせよマヴロパノスの価格は上昇しており、アーセナルが移籍した際の10%を手にできるとしても、純粋な利益を考えると少々もったいない。仮に3000万ユーロでニューカッスルに売却できていたとすると、、、ため息が出てしまう。。。

とりあえず、シーズン終了後にマヴロパノスが移籍するのは確実そうです!

 

 

コウチーニョ獲得に関心か?

 

リヴァプールからバルセロナに加わったものの、加入以降インパクトを残せていないことで、毎シーズン放出候補と報じられているコウチーニョ。

同選手にはかねてよりアーセナルが関心を示していると、何度か報じられたことがあるのだが、昨日のスペイン「SPORT」によれば、アーセナルは関心を示しているクラブの1つとのこと。

同メディアによれば、バルセロナは給与削減のためにコウチーニョ売却を目指しており、同選手の代理人達も移籍先を模索して居る模様。そして、その移籍先候補にアーセナルとエヴァートンの名前があるそうな。

しかし、コウチーニョの代理人はあのキア・ユーラブシアンと、ジュリアーノ・ベルトルッチという、アーセナルと南米選手をしきりにリンクさせているビジネスマンたちである。

そのため、この報道も代理人主導の報道なのではないかと疑ってしまうところ。

流石にコウチーニョはアーセナルに来ても空けられるポジションがないので難しいはず。高給でもあるので、嘘であって欲しいですね。

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

1月にオーバメヤン放出へ動く!?バルセロナとユベントスが有力か!?

4対1となったリーズ戦におけるアーセナルの4つのポジティブ

久々の4発。調子の良い若手アタッカー達!アーセナル試合レポート

1月にオーバメヤン放出へ動く!?バルセロナとユベントスが有力か!?


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

本日も更新していきます!!!

 

 

1月にオーバメヤン放出へ動く!?バルセロナとユベントスが有力か!?

 

先日『懲戒処分』とされた後、キャプテン剥奪の他、直近の2試合でベンチ外となり、ファーストチームのトレーニングからも外されているオーバメヤン。

これらの動きはネーションズカップに出場するための双方合意のもとだと伝えられているものの、このところは移籍の噂も徐々に増えている。

そんな中、こういった報道を加速させるようにある2クラブがオーバメヤンの獲得に関心を持っているとの報道が。

それぞれの報道を元に紹介する。

 

バルセロナ

比較的根強い噂となっているのがバルセロナ。

すでに何度かオーバメヤンをリンクされているバルセロナは、先日は同クラブが抱えているウスマン・デンベレとトレードする可能性がある?なんて報道もされていたのだが、昨日のイギリス「Daily mail」によれば、バルセロナはオーバメヤンをレンタルで獲得することに関心を持っているとのこと。

同メディアによれば、バルセロナはアグエロが急遽引退となったことで、1月に最大2名のアタッカー獲得に動く予定となり、その中でオーバメヤンも獲得候補に挙がっているのだとか。

現時点でリストのトップにはマンチェスターCのフェラン・トーレスが挙げられており、次点でマンチェスターUのカバーニの名前が挙がっているというのだが、マンチェスターUはカバーニを来夏まで維持したいと考えているため、獲得するためにはカバーニの残り半年分の給与全額支払いを求めているそう。

そういった兼ね合いの元、オーバメヤンであればレンタルで獲得可能な可能性があるため、フェラン・トーレスのように初期費用に大金を使用する必要がないことが注目している理由なんだとか。

ただし、オーバメヤンも週給35万ポンドという大金を稼ぐ選手であることに変わりはなく、その点でアーセナルと合意に近づけるかが焦点だとも。

ユベントス

バルセロナに続き、関心が噂されているのがユベントス。

同クラブは1月の移籍市場でストライカーと中盤の選手を補強したいと考えているそうで、昨日のイタリア「tuttosport」によれば、その中に新たにオーバメヤンがリストに加わった模様。

同メディアによれば、ユベントスはストライカー獲得に動いているものの、獲得に向けた資金があまり残っていないこともあり、クラブで居場所がない選手を注視しているのだとか。

その中で先日のウエストハム戦から懲戒処分を受けているオーバメヤンが注目されている模様。

また、同クラブはオーバメヤンの他に、カバーニ、マルシャル、イカルディに関心を寄せているとのこと。

しかし、どの選手を獲得するにしてもユベントスは半年レンタル+OPをつけるのでは?と指摘されている。

 

すでにアーセナルはオーバメヤン売却に舵を切ったと伝えられているのだが、売却先の候補となっているクラブがどちらも資金が枯渇しているクラブ。。。

そのため、半年レンタル+1500万ポンドの買取OPとかが妥当になるのだろうか?

どちらにせよ不調かつ32歳となったオーバメヤンに高額の移籍金を支払うクラブはそうないはずで、最悪エジルの時のような高額な置物になってしまう可能性も。

クラブ末期の際に残留してくれた功労者だけに、何か違う形でお別れがしたいが、この調子だと喧嘩別れになる可能性が高い気がする。。。

なんとかならないかなあと思う次第です。

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

4対1となったリーズ戦におけるアーセナルの4つのポジティブ

久々の4発。調子の良い若手アタッカー達!アーセナル試合レポート

マヴロパノスに10%の売却条項の存在。オーバメヤンの2021年は終了?

4対1となったリーズ戦におけるアーセナルの4つのポジティブ


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

本日も更新していきます!!!

 

本日は昨日の「FUNSIDED」にてレポートが挙がっていた『4対1となったリーズ戦におけるアーセナルの4つのポジティブ』なるレポートを紹介していきます!

 

 

はじめに

 

最初はラカゼットが粘り強い仕事をした後、マルティネリのボックス内での努力の結果が出て、メリエは止めることが出来なかった。グラニト・ジャカはこぼした後のラカゼットの仕事も点に繋がった。

リーズはハーフタイム後に修正し、ベン・ホワイトがPKを献上してそれをハフィーニャが難なく決めた後、アーセナルはウーデゴールのゴージャスなチップパスをスミス・ロウが決めて試合を決めた。

それはそれは楽しい夜だったのだが、今回はその試合におけるポジティブ4つを考えた。

 

 

ファンタスティック・フォーの動き

 

選手たちは宇宙を理解しているか?彼らはいつどこに動けばよいのか知っているか?情報を吸収して、それに応じたプレーを見せることが出来るか?

この4人はそれが出来る。

広いカメラアングルから見たラカゼット、マルティネリ、ウーデゴール、サカの動きを見て欲しい。それだけでチケット代を払うことが出来る。

実際リーズが体感した猛烈な前半45分はホームチームが対処できる範囲を越えていた。ウーデゴールはリーズのバックポケットでポジションを確保し、試合のあらゆる側面で爪痕を残し、攻撃的なトリオはそれぞれのポジションで大問題を引き起こした。

サカとマルティネリはワイドでそれぞれ対峙するディフェンダーに焦点をあわせるため、非常にワイドな位置にポジショニングしていた。

そして、ティアニーが攻撃に加わり、ラカゼットがドロップオフした際、特に左サイドでボールの交換を繰り返した時にはそれぞれの良さを引き出していた。

それは非常に知的なサッカーだった。

これは自分たちの動きや強みを理解した選手が出来ることで、適切に空いたスペースをアタック出来ていた。

 

 

オーバメヤンの不在を感じられなかった

 

アルテタ監督のもとで最も完璧なパフォーマンスは直前に行われたウエストハム戦で、最も攻撃的なプレーは土曜日のリーズ戦で行われた。

オーバメヤンはこれらの試合でプレーしていないが、それは若手選手たちが彼無しでどれほどの能力を発揮するのか示していた。

何より彼がプレーしていないことで、マルティネリがその分出場できる。彼が出場していれば左サイドはスミス・ロウが起用される。

ラカゼットはトップで優れており、プロファイル的に考えると、彼は今活躍している若手選手たちにとって理想的なセンターフォワード。彼は仮に自分自身がもっと何か出来ると考えていたとしても、若手選手たちの良い素質を引き出すことが出来る選手。

問題は戦術的な側面ではなく、純粋に外野から起こる精神的な側面だが、彼らは自分たちが並外れた選手たちであることを理解している。

オーバメヤンが離脱してからのサウサンプトン、ウエストハム、リーズの3試合は9得点を挙げ、失点は1点しかしていない。これはチームが団結していて、慌てていないことの現れ。

オーバメヤンがアーセナルでの未来を持っているかに関わらず、彼はこのチームに戻れる場所がない。

 

 

エミール・スミス・ロウは忘れられることを拒否する

 

マルティネリをスタートから出場させるということは、スミス・ロウをベンチにおかなければならない事を意味する。どちらかを出場させれば負けることがないかもしれないが、もう一方がプレーできないという悲しみがある。

ただ、90分というサッカーの試合の長さは、スタート時点のメンバーで試合を終えるということではないため、サポーターは全ての輝かしい未来を持つ選手を目の当たりに出来る。

それにしてもスミス・ロウが行っていることは特別。約1年前にチームに加わって以来、彼は常にメンバーに加わっている。

ただ、彼がベンチを温めているのは永久に続くことではないことだとしても、彼がベンチスタートをしてから何を見せられるか、どのように反応するかが重要。

若くて謙虚な彼は大騒ぎすることなく、理解するだろう。だが、それは彼がその位置を好んでいるというわけではない。

監督が難しい選択をしている中、彼がやっていることは文字通り『嫌でも存在を思い出させている』ことで、これ以上のことは出来ないほど。

2試合ベンチからスタートして2得点したことは、アルテタ監督が寝ているときでも彼のことを考えなければならないことを意味する。

ただ、最も重要なのは団結と競争。マルティネリは試合後にスミス・ロウを称賛し、スミス・ロウが激しい競争をしかけていることは、スターティングメンバーを勝ち取る上で全て健全な競争であることを示している。

 

 

名付けるならバックファイブ

 

個別に選手名を語る必要はない。『バックファイブ』というだけで、誰が関与している話なのか察しが付く。

それが当たり前だと考えないほうが良い。アーセナルのバック4と優れたGKは優れたタレントIDで組み立てられており、それはとても素晴らしい。しかも全員U-24。

過去にはシュコドラん・ムスタフィがプレーしているところを見ていたが、その時は全く満足していなかった。

今のディフェンスラインを構築する5人の選手は、全員スタートからプレーすることに議論はない。

ファーストチョイスを巡って唯一の議論はヌーノ・タヴァレスだが、ティアニーは徐々に自身の鋭さを取り戻し、マルティネリとの左サイドでとても成長している。彼とマルティネリはプレースタイル的にとても相性が良い。

また、富安のおかげでアーセナルのディフェンスラインが変貌し、これはシーズン終了に近づくにつれ攻略される可能性はあるが、その際にはベン・ホワイトがカバーしてくれるようになるだろう。

こういった個々のプレーを補完しあえるグループは非常に良く、これらを『バックファイブ』呼べる。

 

 

いかがだったでしょうか??

大体の方が想像していた内容かも?

ただ、ここ最近の若手選手の伸びは非常に良く、そしてそれらに対するベテラン選手たちの呼応も非常に良い状態であることは確か。

僕は前回の試合レポートであんなに好調なチームに対して苦言を言うという、少々辛辣な事をしてしまった(眠くて半分覚えてなかった)のだが、改めて試合を見て反省した。頑張ってるよ!彼らは!(笑)

さてはて、問題はこの好調をどれほど維持できるかどうか。

そういった側面は若手選手ではなく、ベテラン選手のふんばりに期待したいと考えてしまう。

パーティやジャカは安定してきたが、彼らの本当の能力を見てみたい気持ちがある。特に中盤だし、彼らの状態でチームは大きく変わるはず。

 

とはいえ、今はアーセナルの好調に酔いしれましょう!

 

COYG!!!

 

 

元記事はこちら→Arsenal: 4 major positives from 4-1 Leeds win

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

久々の4発。調子の良い若手アタッカー達!アーセナル試合レポート

マヴロパノスに10%の売却条項の存在。オーバメヤンの2021年は終了?

次節リーズは主力7選手が欠場予定。アルトゥールへの関心追加情報

久々の4発。調子の良い若手アタッカー達!アーセナル試合レポート


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

本日も更新していきます!!!

 

 

今回は昨晩行われたPL第18節アーセナル対リーズの一戦をレポートしていきます!

※このレポートは試合結果を伴うものとなっております。お気をつけくださいませ。

 

スターティングメンバー

 

まずはスターティングメンバーから!

 

アーセナル:4-4-1-1

アーセナルは今回の試合も同じメンバーを起用。

ディフェンスラインは左からティアニー、ガブリエル、ホワイト、富安。中盤はジャカとパーティを起用し、右にサカ。左にマルティネリ。トップにはラカゼットが起用された。

特に大きな変更はないアーセナルなので、前節同様に確実に勝利をもぎ取るサッカーを見せて欲しいところ。

途中からスミス・ロウや、ぺぺらが出場できる展開になれれば理想的かと。

 

リーズ:4-2-3-1

対するリーズは4-2-3-1の布陣。

弊ブログでも紹介したように、リーズはシニア選手がめちゃくちゃ怪我で離脱しているという気の毒な状況で満身創痍。

さらに前節マンチェスターC戦で7対0という大敗を喫していることもあり、メンタル的にも不安定な感じになるはず。アーセナルは必勝が求められる。

要注意選手は右サイドのハフィーニャ。彼はバイエルン・ミュンヘンらビッグクラブも注目している選手で、独力での打開が出来る。油断して良い形でボールを渡さないことが必要となる。

 

 

試合内容

 

試合は16分、アーセナルが先制に成功する。

ラカゼットが敵陣のエリア内でボールを奪うと、拾ったマルティネリが右足を振り抜く。このシュートはゴール右に決まり、アーセナルが先制した。

アーセナルは28分、ジャカが相手のパスをカットして自陣からスルーパス。左サイドのマルティネリが裏に抜けて受け取ると、エリア内まで上がり、シュートまで運ぶ。マルティネッリはGKとの1対1を制して、アーセナルが追加点を獲得した。

さらに42分、ブカヨ・サカが右サイドから中央にドリブルで切り込む。

サカはラカゼットを経由してエリア左でボールを持つと、左足でシュート。ボールはゴール左下に流れ、アーセナルが3点目を決めた。

後半に入ると62分、冨安が右足を抑えてピッチに座り込み、セドリック・ソアレスと交代した。

アーセナルは68分、サカがジャカとのワンツーでエリア左に侵入すると、サカは左足でシュートを撃つ。しかし、このシュートは惜しくも枠を捉えられない。

リーズは74分、ジョー・ゲルハートがエリア内でベン・ホワイトに倒されてPKを獲得。キッカーを務めたハフィーニャはゴール右に決め、リーズが1点を返した。

アーセナルは83分、カウンターの流れからマルティン・ウーデゴールが縦にボールを運ぶと、エミール・スミス・ロウにラストパス。スミス・ロウが流し込み、アーセナルが4点目を決めた。

このまま試合は終了。アーセナルが1-4でリーズを下して、リーグ戦3連勝を飾った。

 

簡単なスタッツ等↓

 

 

久々の大勝!

 

アーセナルは久しぶりの大勝!

スタートからリーズが前掛かりに攻めてきたところを、逆にチャンスに変えるという。

ラカゼットを始めとしたアーセナルのアタッカー陣が見せてくれたプレスは組織的にもかなり洗練されてきており、相手のミスを誘発出来ていたし、そういった動きが得点にも繋がった。

また、今シーズンのアーセナルは得点力に乏しく、そのせいで勝ちきれなかった試合もあったのだが、今回の大勝はそういったイメージも払拭してくれるほどではないかと。

 

ちなみにアーセナルの☓Gは3.60で、おおよそデータ通りの得点となった模様。

 

 

不十分な後半

 

結果的に大勝となったのだから良いのではないかとも思うが、個人的に後半のアーセナルはなんだか油断しているように見えて不十分に感じた。

その結果、富安なんかは必要のない怪我を負ってしまったようにも感じた。もう少し上手に試合をコントロールできていればあんなに体張ってプレーする必要がなかったはずで、その辺りがとてももったいなく感じた。

また、前半終了時点の☓Gが

 

なのに対して試合トータルのアーセナルの☓Gが3.60だったことを鑑みても、いかに後半が不十分だったことがわかる。

後半にリーズが盛り返してきたことは事実だが、それでも前半と同様にもっと圧倒すべき試合だったかなと思いました!皆様はいかがでしょうか??

 

 

またやりかけたジャカ

 

正直ヒヤッとしましたよ。。。

彼は頭に血がのぼるとカッとなって乱暴なプレーをしがちなのは昔からで、それで何度も失敗を繰り返してきているのになぜまたやってしまうのか。。。

仮にあの場面でジャカが退場とジャッジされていたら思わぬ痛手で、そこから逆転されることはないにせよ、残り時間が非常に厳しいことになる可能性があった。

VARの結果、恐らくボールに触ったあとに踏んでしまったと判断されたのだろうが、審判の判定によってはレッドカードを食らっても致し方ないプレーだった。

怪我から復帰して『やっぱりジャカが安定している』とアーセナルファンに思われたであろうタイミングで自ら評価を下げに行くスタイル。強気過ぎる。。。(笑)

 

 

富安不在の不安感

 

実は結構ヤバい気がするのは僕だけだろうか!?

今回の試合では、富安が怪我を負ってセドリックと交代したのだが、明らかにアーセナルはそれ以降ボールが息詰まる展開が増えたし、右サイドのバランスがおかしかった。

同じように指摘している人も↓

 

まだ富安の怪我の程度がどのくらいなのかわかっていないが、ふくらはぎの怪我だとすれば、少なくとも2週間位は離脱するはず。

左サイドがティアニーの離脱時にタヴァレスが輝いたように、富安不在時にセドリックが好プレーを見せてくれると助かるのだが、同じような反応は見られるだろうか。

 

 

今回のレポートはそんな感じで。すみません、眠たすぎて。。。(泣)

もしかすると後から内容の修正するかもです!

 

COYG!!!

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

マヴロパノスに10%の売却条項の存在。オーバメヤンの2021年は終了?

次節リーズは主力7選手が欠場予定。アルトゥールへの関心追加情報

オーバメヤンよりもオーバメヤンなマルティネリ!アーセナル試合レポート

マヴロパノスに10%の売却条項の存在。オーバメヤンの2021年は終了?


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/olivier12sk/arsenal-premier.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

本日も更新していきます!!!

 

 

マヴロパノスに10%の売却条項の存在

 

これまで幾度となくアーセナルファンから期待の声が挙がっていたものの、最終的にファーストチームで活躍することなく、今夏の移籍市場で買取義務付きのレンタル移籍でシュツットガルトへ移籍したディノス・マヴロパノス。

同選手は50万ユーロのレンタル料と300万ユーロの買取義務が付いていると伝えられているが、昨日のイギリス「football london」によれば、マヴロパノスの契約には将来的にシュツットガルトから移籍をした際の10%をアーセナルに渡す必要がある契約も盛り込まれているとのこと。

同メディアによれば、今シーズンの活躍から現在マヴロパノスにはボルシア・ドルトムントとウエストハムが獲得に強い関心を抱いているそう。

そして、シュツットガルトは売却するとなれば、少なくとも1800万ポンドほどを求める予定?だそうで、仮にそうなった場合アーセナルに追加で150万ポンドほど支払われることになるだろうとのこと。

しかし、マヴロパノスの契約にはシュツットガルトが降格した場合は買取義務がなくなるという契約も含まれているようで、同選手の将来はシュツットガルトの今シーズンの結果に依存しているとも。

ただ、「football london」の認識では、マヴロパノスに対して関心を持つクラブは複数あるため、今シーズン終了後にシュツットガルトからステップアップすることは確実だろうとも。

アーセナル的に嬉しいのは、マヴロパノスが活躍して、シュツットガルトが降格して、ドルトムントに1500万ポンドで売りつけるという展開になることかと。

現在シュツットガルトは降格圏の1つ前にあたる15位に位置しているため、ない話ではないかと。

今シーズンはシュツットガルトの結果にも注目ですね。

 

 

オーバメヤンの2021年は終了?

 

このところアーセナル界隈を騒がせているオーバメヤンの懲戒処分について。

すでに昨日弊ブログが紹介したように、オーバメヤンはリーズ戦のスカッドに含まれないことが決定しているのだが、昨日の現地メディアの報道によれば、アーセナルはオーバメヤンを2021年の試合に起用するつもりがないとのこと。

現地メディアの報道によれば、現在オーバメヤンはアーセナルのロンドンコルニーでのトレーニングを復帰しているものの、ファーストチームとトレーニングする許可は与えられてないのだとか。そのため、現在オーバメヤンは1人でトレーニングを行っている模様。

ただ、1人でトレーニングを行っていることは全ての当事者間で合意された話だそうで、決してストライキを起こしているといった話ではないそう。

また、情報筋の話では、オーバメヤンが来月から行われるネイションズカップへ早く合流したいという思いを持っていることもこのような決定が下された背景にあるのでは?とも。

その他、一部メディアによれば、アーセナルはオーバメヤンを売却する決定を下しているが、ネイションズカップやオーバメヤンの高給の影響で1月の移籍市場で売却することは難しいため、来夏の移籍市場で売却を目指しているといった話も。

あくまで現時点では当事者からの話が見えてこないところもあるので、憶測の域を越えてないが、そのうち全貌が見えてくるかと。

案外、アルテタ監督はチームへの見せしめと、オーバメヤンに対する意識の変化を求めて強力な措置を取った可能性もある。

ちなみに、オーバメヤンは昨日のトレーニングに他のチームメイトよりも1時間半も早くコロニーに現れたそうな。

https://twitter.com/GurjitAFC/status/1471843322583040005

 

これは謝罪の意なのか、それともファーストチームのトレーニングに含まれていないため、顔を合わせないように時間をずらして現れたていたのか。気になるところ。

 

また、その他にもすでにミラン、インテル、ユベントスにオーバメヤンを売り込みを掛けているといった話も。

https://twitter.com/GurjitAFC/status/1471864370183512066

 

続報を待ちましょう。

 

 

 

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

 

それでは

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ↓

次節リーズは主力7選手が欠場予定。アルトゥールへの関心追加情報

オーバメヤンよりもオーバメヤンなマルティネリ!アーセナル試合レポート

サリバの新たな役割はアーセナルを救う事になるかもしれない