難敵相手に冷静な勝利!アーセナル試合レポート


今回は昨晩行われたPL第19節アーセナル対ブレントフォードの一戦をレポートしていきます!

※このレポートは試合内容を伴うものとなっております。お気をつけくださいませ。


スターティングメンバー


アーセナル:4-3-3

アーセナルはいつも通りの4−3−3の布陣

ディフェンスラインは左からカラフィオーリ、ガブリエル、サリバ、ティンバー。

中盤はアンカーにパーティ、その前にメリーノ、ウーデゴール。前線は右にヌワネリ、左にマルティネリ、トップにはジェズスが入った。

首位リヴァプールとの勝ち点差を広げられたくないアーセナルは毎回苦戦するブレントフォード戦にハフェルツが病欠で、ライスは軽い怪我でベンチスタート。代わりにヌワネリとメリーノがスタートから起用。

ベンチにはトロサールしか攻撃的な選手の交代枠がなく、その辺りがどのように響いてくるか起用法が気になるところ。


ブレントフォード:4−3−1−2

対するブレントフォードは4−3−1−2の布陣。

トーマス・フランク率いるブレントフォードは今シーズンここまでリーグ中位に位置しているものの、前述したようにアーセナルは毎回苦戦していることもあり、油断できない相手。

要注意選手は前線のムベウモとウィッサ。彼らは2人で攻撃を完結させることができ、トニーが去った後のブレントフォードを牽引する活躍を見せているので、この試合でもスキを見せないように注意したいところです。


試合内容


試合は立ち上がりの13分にブレントフォードがスコアを動かす。

中盤でダムスゴーがインターセプトし、自らピッチ中央をドリブルで前進。右サイドに流れたムベウモにボールがわたると、ボックス内でカットインしながら左足を一振り。得意の形でニアを射抜き、ホームチームが最初のチャンスで先制に成功した。

以降はアーセナルが主導権を握るが、28分にも再度ブレントフォードが決定機を作る。

ゴールキックからフレッケンが左サイドに大きくフィード。ヘディングで競り勝ったウィサが前に繋ぎ、ライン際から縦に抜け出したキーン・ルイス・ポッターがペナルティエリア内に侵入する。マーカーのタイミングを外してシュートを放つが、ボールはGKラヤの正面へ。強烈な一撃はグローブを弾いて枠へと向かったものの、間一髪でラヤが掻き出した。

すると、ピンチを凌いだアーセナルがすぐさまカウンターへ移行。一度は相手ボックス内でボールを失うが、激しくプレスをかけたことで混戦が発生する。

マルティネッリのシュートがDFにブロックされると、エリア手前で待ち受けるトーマス・パーテイがこぼれ球をダイレクトで一閃。GKが弾いたボールをガブリエウ・ジェズスがダイビングヘッドで詰め、アーセナルが同点弾を挙げた。

ブカヨ・サカの負傷により、イーサン・ヌワネリを右、マルティネッリを左に配置したアーセナル。前半はブレントフォードの2倍以上となる9本のシュートを放ち、終始ゲームを優勢に運びながらハーフタイムに突入した。

そんななか、後半開始直後の50分にアーセナル得意のセットプレーが輝く。

右サイドでコーナーキックを獲得し、キッカーを務めたヌワネリが左足でインスイングのクロスを供給。巻いたボールはゴール方向に飛び、GKフレッケンがパンチングを試みる。満足に弾けずゴール前でスクランブルが生まれると、セカンドボールをジェズスがシュート。相手選手に当たったこぼれ球をミケル・メリーノが押し込み、アーセナルが逆転した。

53分にはアーセナルが波状攻撃を仕掛けるなか、トーマス・パーテイが右サイドに張るヌワネリへと展開。ボックス右角でカットインを狙い、左足で柔らかいクロスをファーに蹴り入れる。ディフェンダーに頭でクリアされたが、ボールはフリーで待ち受けるマルティネッリが回収。トラップから左足でネットを揺らし、貴重な追加点をマークした。

結局、そのまま試合は3-1で終了。アーセナルが敵地で逆転勝利を収めた。


簡単なスタッツ等↓

https://twitter.com/OptaAnalyst/status/1874539161815834867


難敵相手に冷静な勝利


ムベウモに技アリの先制点を決められた後、ジェズスの同点弾で早々に追いつき、後半開始すぐにセットプレーからメリーノの逆転弾、マルティネリの追加点と、相手のホームで嫌な戦いになりそうな試合を冷静な試合運びで勝利!

ブレントフォードは先制点を奪った後、上手くボールを回し始めてアーセナルは嫌な流れになる雰囲気があったのですが、ジェズスの同点弾によってアーセナルの流れに引き戻せました。

サカとハフェルツが不在の中、今日のアーセナルは試合巧者として上手く戦えたのではないでしょうか。

特にブレントフォードはホームで強く、戦前から難しい試合になることが予想されていたため、今日のような良い試合運びで勝利できたことはチームにとって自信になるかと。ジェズスの不敗神話がさらに継続できたことも良かったです笑

この調子で次のブライトン戦もしっかりと勝利を収めたいところ!今日のところは選手たちを称えましょう!


ヌワネリの可能性


サカが怪我で不在、ハフェルツも病欠という中、スターティングメンバーとして選ばれたイーサン・ヌワネリ。

ゴール&アシストこそなかったものの、時折才能を見せつけるプレーを魅せてくれて、彼の今後の可能性について期待がやまないですね。

イプスウィッチ戦ではマルティネリの右サイド起用でサカの穴埋めをしていたのですが、やはり左利きの選手が右サイドに居るほうが戦術的に相性が良く、そういった経緯でヌワネリが抜擢されたのだと思いますが、アルテタ監督の判断に恥じないプレーを見せれくれました。

もちろん、細かいことを言えばまだまだ修正するべき点や選手として成熟しなければならいないポイントがあるでしょうが、なんというか若さゆえの荒々しさというか、そういった部分が魅力的に感じますね。周囲の選手が選ばない選択をしてくれるワクワクさというか。

今日の試合では、過去の試合に比べて左サイドも活性化していたのですが、これは右サイドでヌワネリが相手DFを惹きつけていたというのもあるかと。両サイドバランス良く攻撃が進んだことでマルティネリのゴールが決まったように感じます。

現時点の選択肢を考えるとしばらくヌワネリは右サイドのスターターになるのではないかと。サカの不在は残念ですが、このタイミングでヌワネリに一皮むけてもらいましょう!


前線の補強が必要


さて、ブレントフォード相手に快勝したアーセナル。そして、ヌワネリの台頭によって今日はサカ不在でもなんとかなったのですが、やはり前線の補強は必要ではないかと。

ヌワネリというポジティブな存在が現れて、今後に期待もかかりますが、ベンチに攻撃の交代枠が1人しか居ないというのは不安要素。今夏の補強によって中盤とディフェンスに豊富な選択肢が生まれたことを鑑みると補強の必要性を感じさせます。

昨日の「Daily mail」によれば、アーセナルは積極的に1月の前線の補強を検討しているとも伝えられており、クラブとしても懸念しているポイントであることは間違いない様子。

あとは1月の移籍市場でアーセナルが求めるレベルの選手が出てくるかどうかというところ。こればっかりは難しいところで、1月の移籍市場は資金だけではどうにもならない場合もあるため、リクルートチームに頑張ってもらうしかないですね。

ただ、このタイミングでジェズスやマルティネリが復調し始めていることは非常にポジティブで、彼らにも怪我せず踏ん張ってもらいたいところです!


パーティの契約延長はどうなるのか


個人的にここ最近気になっているのがパーティの契約延長について。

正直なところ、最近のパーティは怪我をしないだけでなく、試合でも存在感のあるプレーを見せてくれていて、今日の試合でもジェズスの同点弾に繋がるプレーは彼からだった。

一部メディアのレポートでは、バルセロナがフリーで獲得を狙っているなんて話もありますが、クラブは彼の去就をどのように考えているのだろうか。

1年契約延長くらいが出来るのであれば、それがベターな選択肢のようにも思えますが、選手側の心理としては最低でも2年の契約延長くらいして欲しいと思うはず。彼は右SBとしてもプレー可能で、ホワイトと冨安が不在でも不安がないのは彼の存在が大きいですし。

ただ、やはりネックになるのが彼の大き過ぎる給与と怪我の履歴。クラブとしては過去の怪我の履歴がなければ…というところもあるかと思いますが、契約は残り半年。果たしてどうなるのか。


さて、今日はこんなところで!

新年一発目を冷静な勝利!今のアーセナルの強さを改めてライバルクラブに見せつけられたのでは!この調子でリヴァプールを追い詰めましょう!


それでは

COYG!!!


最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント

最新情報は下記にある弊ブログ主ツイターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

https://twitter.com/gunnerken1

1月の最初の補強はウルブスのアカデミー所属の選手?


1月の最初の補強はウルブスのアカデミー所属の選手?


サカの負傷により、1月の移籍市場で選手補強へ動く必要を指摘されているアーセナル。

クラブは市場にチームをアップデートできる選手が出てこれば補強へ動く予定だとされている中、獲得交渉を行っている選手がいる模様。

アーセナルのアカデミー専門家であるジョージ・バード氏によれば、現在アーセナルはウルブスのアカデミーに所属するレノン・パターソン獲得に向けてウルブスと交渉中なんだとか。

パターソンに関しては弊ブログでも紹介したように、現在アーセナルのトライアルを受けており、アーセナルのトップチームのトレーニングに参加しながら先日はU-21サンダーランド戦でもプレーしていた。

すでに獲得は時間の問題だと考えられているようで、1月の最初の補強はアカデミーの選手になりそうだそうです。パターソンは左SBをメインにプレーする選手で、現在17歳。将来的にトップチームで頭角を表す存在になってほしいですね!


オマル・マーモウシュの代理人と交渉を開始?


前述したように、1月の最初の補強がアカデミーの選手になりそうなアーセナルだが、トップチームの補強に関する話も進んでいる模様。

昨日の「caughtoffside」によれば、アーセナルはフランクフルトに所属するオマル・マーモウシュの代理人と交渉を開始したとのこと。

同メディアによれば、サカが2ヶ月以上の離脱になったことで、クラブはアタッカーの補強に動く可能性があるそう。そして、その候補としてマーモウシュに白羽の矢がたち、現在獲得レースの最終力候補に挙がっているのだとか。

マーモウシュはフランクフルトとの契約が2027年まで残っているものの、交渉が行き詰まっており、マーモウシュ自身はプレミアリーグへの移籍を熱望しているようです。

ただし、マーモウシュ獲得に関心のあるクラブはアーセナルだけでなく、リヴァプール、チェルシー、ニューカッスル、アストン・ヴィラらが注目しているようで、各クラブは注意深く状況をモニタリングしているという。

サカが不在になったことで攻撃陣が手薄になったアーセナルは1月に補強をするのか注目されています。


ASローマMFに関心?


今シーズン終了時点でトーマス・パーティ、ジョルジーニョの契約が切れることで、来夏に再び中盤の補強を行う可能性が示唆されているアーセナル。

それぞれの選手と契約延長をする可能性は十分残されているものの、パーティに関してはバルセロナがフリーでの獲得を狙っているとされており、現時点では状況が不透明になっているのだが、昨日のレポートによれば、アーセナルが来夏に向けてASローマのMFに関心を抱いているとのこと。

昨日の「コリエレ・デラ・セラ」によれば、アーセナルがASローマに所属するロレンツォ・ペレグリーニ獲得を検討しているとのこと。

同メディアによれば、ペレグリーニはローマのキャプテンを務めている選手だが、今シーズンここまで常時スタメンでプレーしておらず、来夏に移籍する可能性があるという。

アーセナルは過去に何度かペレグリーニとリンクされていたこともあり、中盤補強が必要となる来夏に獲得へ動く可能性が示唆されているようです。

ただ、現時点ではインテル移籍が最も有力視されているとも。アーセナルは今夏にレアルソシエダからミケル・メリーノを獲得したように、チームを向上させる選手であればベテラン選手の獲得にも動いており、今年で28歳になったペレグリーニも獲得候補になるかと。

果たしてどうなるのだろうか。


最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント

最新情報は下記にある弊ブログ主ツイターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

https://twitter.com/gunnerken1

タイリック・ミッチェルに関心?アーセナルOBが1月の補強に助言


タイリック・ミッチェルに関心?


今後の移籍市場でチームの強化に動く予定のアーセナル。

主にストライカー補強がメインだとされているものの、過去の移籍市場での動きと同様にチームのレベルを上げる選手であれば補強箇所以外でも獲得へ動く可能性が示唆されているのだが、昨日の「caughtoffside」によれば、アーセナルはクリスタルパレスに所属するタイリック・ミッチェルに関心を抱いているとのこと。

同メディアによれば、クリスタル・パレスで安定したプレーを見せているミッチェルは現行契約が今シーズン限りとなっているのだが、現時点で新たな契約は締結されておらず、本人もパレスと長期契約を結ぶことに乗り気ではないのだとか。

そのため、来夏にフリートランスファーで獲得できることから、アーセナルを含むいくつかのクラブが関心を抱いている模様。

現時点ではバルセロナ、ACミラン、アトレティコ・マドリー、トッテナムらが獲得に関心を抱いているそうな。

現在アーセナルにはジンチェンコ、冨安、カラフィオーリ、ルイス=スケリー、ティアニー、ティンバー、キヴィオルと左SBとしてプレーできる選手が多く在籍しているものの、ジンチェンコ、ティアニー、キヴィオルは来夏以降の去就が不安定で、冨安も怪我がちでプレーできていない状況にある。

ジンチェンコ、キヴィオル、ティアニーの3選手が退団した場合に選手層が薄くなるため、状況に応じて注目しているということなのだろうか。個人的にミッチェルは好きなタイプの選手ですが、今後も関心は維持されていくのだろうか。注目です。


アーセナルOBが1月の補強に助言


ブカヨ・サカの怪我により、1月の移籍市場で補強の可能性が囁かれているアーセナル。

このところはアタッカー補強の話が多く出ていた中、アーセナルOBのエマニュエル・プティ氏が補強に関して助言していたのでご紹介。

同氏はこのように語っていたそうな↓

「移籍期間中に選手と契約できるかもしれないね。ただ、グアルディオラも話していたように、トッププレーヤーを獲得するのは非常に難しい。そこでイングランド以外でも獲得可能な選手は居る。

必要なのは前線の誰か、クオリティのある選手が必要だと思う。リヴァプールなんかを見ていると、特に前線は力強く見える。多くの才能とオプションがあって、チームの中心選手は長い間一緒にプレーしてきた。

彼らは一緒にプレーすることを楽しんでいるように見える。先制点を許しながらも3対1で勝利したレスター戦は見ていてとても素晴らしかった。

アーセナルと比べれば、選手間のつながりと選手層は明らかだよ。」

とのこと。

このコメントの前にアレクサンダー・イサク獲得に関して言及されていたようで、プティ氏がこのような話をしたのは、”リヴァプールのように国外から獲得可能な実力者を連れてくると良い”ということだろうか。

イサク獲得には1億ポンド以上が必要だとも伝えられているため、それくらいならリヴァプールでいうジョタ、ガクポ、ディアスのような選手を揃えるほうが良いということかと思っております。

まだ移籍市場は開いていないですが、早くもアーセナルの動きに注目ですね!


ファビオ・ヴィエイラの呼び戻しはなし


アーセナルからFCポルトへレンタル移籍しているファビオ・ヴィエイラ。

怪我で出遅れたものの、このところはスタメンでプレーを続けていたのだが、突然直近の試合でメンバー外となったことで、サカの負傷によって呼び戻されたのでは?と噂されていたのだが、昨日のレポートによれば、ヴィエイラのアーセナル復帰はないとのこと。

https://twitter.com/FabrizioRomano/status/1873293131942371780

どうやら噂に答える形でFCポルトの監督が”ヴィエイラの呼び戻しはない”と答えたそう。

これでヴィエイラの復帰はほぼほぼなくなったのでは?ないかと。個人的にはヴィエイラの右サイド起用を見てみたかった気もしますが、ひとまず今シーズンはポルトでプレータイムを得ることに専念するようですね。


最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント

最新情報は下記にある弊ブログ主ツイターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

https://twitter.com/gunnerken1

ダニ・オルモの状況を注視│クーニャ獲得レースが熾烈に!?


ダニ・オルモの状況を注視


昨日辺りからまことしやかに語られているのが、バルセロナに所属するダニ・オルモがフリートランスファーで獲得できるかもしれないという話。

簡潔に話しをまとめると、バルセロナは今夏の移籍市場でRBライプツィヒからダニ・オルモを獲得したものの、財政難に陥っているため、フリートランスファーで放出しなければならないかもしれないというもの。

アーセナルは以前からダニ・オルモへの関心が噂されているクラブということで、移籍候補に挙げられているのだが、昨日の「nowarsenal」によれば、アーセナルはダニ・オルモの状況を注意深く見守っているとのこと。

同メディアによれば、アーセナルはこのところ負傷者が重なっていることで、1月にチームを強化するチャンスがあると考えているのだとか。

現時点ではバルセロナの状況次第なところはありますが、果たして動きはあるのだろうか。

クーニャ獲得レースが熾烈に!?


先日弊ブログでも紹介したように、アタッカー補強を目指すアーセナルが獲得候補に含めていると噂されるウルブズに所属するマテウス・クーニャ。

今シーズンは10ゴール4アシストを記録するなど、素晴らしいシーズンを送っているクーニャには、アーセナルだけでなく、いくつかのクラブが関心を寄せているとされていたのだが、昨日の「caughtoffside」によれば、獲得レースが激化しているとのこと。

同メディアによれば、アーセナルはクーニャのことを潜在的な移籍リストに含めているものの、それはウルブズが降格した場合の話であって、その場合に獲得へ動く可能性がある模様。

しかし、前述したような結果を残しているクーニャを評価する声は多いようで、マンチェスターシティ、マンチェスターユナイテッド、リヴァプール、ニューカッスルらが関心を抱いているという。

ただし、クーニャは自身のスタンスとして、ウルブズからの移籍を急いでいないようで、クラブが売却を決めない限りはまだ退団はするつもりがないようです。


コロムアニをレンタルで獲得へ?


サカが怪我で離脱した後、アタッカー補強へ動く可能性が囁かれているアーセナル。

前述したマテウス・クーニャを含め、すでに何名もの選手をリストアップしているとされていますが、昨日の「caughtoffside」によれば、そんな中でも獲得のハードルが低いPSGに所属するランダル・コロ・ムアニをレンタルで獲得することに関心を抱いているとのこと。

同メディアによれば、アーセナルはあくまでサカが不在の際にチームを強化してくれる選手を欲しているため、リスクの少ないコロムアニへの関心が熱心になる可能性がある模様。

また、コロムアニ自身も自信を取り戻すために移籍を意識しているようで、アーセナルのようなビッグクラブから話があれば魅力に感じるだろうとされています。


最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント

最新情報は下記にある弊ブログ主ツイターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

https://twitter.com/gunnerken1

手堅い勝利でリーグ2位に前進!アーセナル試合レポート


今回は昨晩行われたPL第18節アーセナル対イプスウィッチの一戦をレポートしていきます!

※このレポートは試合内容を伴うものとなっております。お気をつけくださいませ。


スターティングメンバー


アーセナル:4-3-3

アーセナルは4−3−3の布陣。

ディフェンスラインは左からルイス=スケリー、ガブリエル、サリバ、ティンバー。

中盤はアンカーにライス、その前にハフェルツ、ウーデゴール。前線は右にマルティネリ、左にトロサール、トップにはジェズスが起用された。

サカが負傷離脱したアーセナルは前節同様に右サイドへマルティネリが流れる形を維持。その他は順当なメンバーで、ルイス=スケリーはここ数試合の結果からカラフィオーリを抑えて再びプレータイムを得ています。


イプスウィッチ:5−4−1

対するイプスウィッチは5−4−1の布陣。

今シーズン昇格組のイプスウィッチはここまでプレミアリーグで2勝しか出来ておらず、勝ち点12で降格圏に陥っているチーム。アーセナルのスタメンと比べるとかなり見劣りする陣容ではあるものの、上位相手に善戦する試合もあるため、侮れないところ。

要注意選手はアーセナルも関心を抱いているとされるリアム・デラップ。走力もある選手なので、カウンターを決められないように注意したいですね。

また、オマリ・ハッチンソンとハリー・クラークはアーセナルのアカデミー出身の選手。相手チームですがエミレーツへ戻ってくるのは少しエモーショナルな雰囲気です。


試合内容


今日は割愛


簡単なスタッツ等↓


手堅い勝利でリーグ2位に前進!


さあ慣れない土曜日の朝の試合。忘年会終わりだった方は非常にツライ時間帯の試合だったのではないでしょうか。

そして、内容も前節を考えると芳しくない感じで思わず眠ってしまう人も居たのでは?

ただ、そんな試合でもアーセナルは最後まで手堅いディフェンスを維持してイプスウィッチを完封。フラムに敗れたチェルシーを抜きリーグ2位に前進しました!

サカの不在に加え、イプスウィッチが重心の低いポジションを取っていたこともあり、得点が実るタイミングが少なかったものの、アーセナルの☓Gはおおよそ2点を記録。試合を通じてチャンスは作れていたのではないかなあと。

試合中からタイムライン上では”退屈な試合”などと呟かれていたのだが、これに関してはほとんどの時間をアーセナルがボールを維持していたことで余計にそう感じたのではないかと。退屈ではあったものの、定期的にチャンスは作っていたのでチームとしてはOKですかね。。?

とまあ、アーセナルは勝ち点3を手にしてリヴァプールに次ぐ順位に上がってきたので、この調子で結果を残し続けるしかないかと!リヴァプールはかなり雰囲気が良いので、中々勝ち点を落とさないかもしれないですが、どこかで不調に陥るタイミングがあると思うので、その時のために勝利を維持したいところです!


サカがハムストリングの手術を受ける


クリスタル・パレス戦での負傷から、長期離脱することが報告されていたブカヨ・サカ。

今日の試合の内容もあり、いつ帰ってくるのか気になるところだったのだが、試合後の情報によれば、サカはハムストリングの怪我に対する手術を行ったそう。

https://twitter.com/now_arsenaI/status/1872776152260960574

また、試合後の会見でアルテタ監督は”2ヶ月以上掛かると思う”とコメントしており、改めてしばらく離脱することを報告。これによって、アーセナルが1月の移籍市場で補強へ動くのかどうかが注目されています。

ただ、サカと同じタイミングで怪我によって離脱していたラヒーム・スターリングはそこまで離脱が長くならないそう。復帰時期やコンディションによっても補強の指針が決まりそうですね。


1月の攻撃陣テコ入れは必要?


サカとスターリングが離脱していることで手薄になったアーセナルの攻撃陣。

ただでさえ今シーズンは得点力不足が嘆かれており、マルティネリの競争相手獲得を望む声も少なくないのだが、どうなるのだろうか。

単純に攻撃陣の人数で考えると、今日の試合のベンチからはメリーノorパーティを起用してハフェルツを1列上げるか、ヌワネリを起用するしか攻撃のオプションしかなく、マルティネリやトロサールを入れ替えるオプションがなかったのが心もとないです。

ただ、今日の試合に関してはジェズスとマルティネリのポジションを入れ替えたり、ハフェルツを1列上げた後もハフェルツが右に流れる時間が多かったりと、アルテタ監督はチーム内で解決策を見出しているような感じがしました。

年始に行われるブレントフォード戦でも試す可能性がありますが、ある程度のタイミングまでに結論を出さないと後で後悔することにもなりかねないので、難しいところですね。

個人的には来夏にイサク獲得等メインストライカー獲得に動くのであれば、1月に無理するのもどうなんだろうという思いもありますが、リヴァプールは過去にルイス・ディアスを1月に獲得していたりと、主力級の選手が市場に出てくる場合もあるので、タイミング試合で物事が進む可能性も。

あまり答えになっていないですが、全てはタイミング次第ということですかね!

とりあえずブレントフォード戦に注目です!


そんなこんなでアーセナルは勝ち点3をゲットしてリーグ2位に!

このままタイトルレースに爆進していきましょう!!!


それでは

COYG!!!


最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント

最新情報は下記にある弊ブログ主ツイターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

https://twitter.com/gunnerken1

マテウス・クーニャ獲得へ動く可能性?1月は若手選手の獲得のみになる?


マテウス・クーニャ獲得へ動く可能性?

先日行われたクリスタル・パレス戦でブカヨ・サカがハムストリングを負傷して長期離脱することになったことで、1月の移籍市場でアタッカー獲得へ動く可能性が噂されているアーセナル。

アーセナルは来夏までにストライカー補強へ動くとされていたこともあり、1月は補強へ動かないとされていたものの、サカの不在を埋めるべく動く可能性が示唆されているのだが、昨日の「The Athletic」によれば、1月に補強する場合の選択肢としてウルブズに所属するマテウス・クーニャ獲得へ動く可能性があるとのこと。

同メディアによれば、アーセナルは長年クーニャに関心を抱いていたようで、ウルブズが今シーズン降格した場合に獲得のチャンスがあると考えているのだとか。

現時点で1月か来夏の話なのか不透明ではあるものの、クーニャはトップもサイドもアタッカーとしてマルチに起用できる選手なので、現在のアーセナルに欲しい存在ではある。

今シーズンはここまでプレミアリーグで9ゴール3アシストを記録しており、好調なシーズンを送っているものの、チームは降格圏に沈んでいるので場合によっては退団を望む可能性もあるかと。

クーニャはダイナミックなドリブルとかが個人的に好きな選手なので、獲得となればとても嬉しいです。果たしてどうなるのだろうか。


1月は若手選手の獲得のみになる?


前述したように、ブカヨ・サカが怪我で長期離脱することになったため、1月の移籍市場で新たな選手獲得へ動く可能性が囁かれていたアーセナル。

新たにマテウス・クーニャの名前も出てくるなど、補強の可能性が示唆される中、昨日の「The Athletic」によれば、1月の移籍市場は若手選手の獲得だけになる可能性があるとのこと。

同メディアによれば、アーセナルはブカヨ・サカに始まり、直近ではマイルズ・ルイス=スケリーなど、アカデミーから育ってきた若手選手に大変満足しており、今後もアカデミー強化に動く予定なんだとか。

その流れは1月の移籍市場でも継続するようで、アーセナルは1月にこの手の取引に向けて動いているそうな。

ただし、現時点で具体的な選手の名前が出ているわけではなく、今後に向けて投資していく期間にするということらしいです。

サカ不在もあり、1月の補強を期待する声も少なくない中、クラブはどういった動きをしていくのだろうか。


最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント

最新情報は下記にある弊ブログ主ツイターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

https://twitter.com/gunnerken1

キヴィオルは1月に退団せず?クラブ・ブルッヘのフルバック獲得に関心?


キヴィオルは1月に退団せず?


アーセナルへ加入して以降、満足いくプレータイムを得られておらず、1月の移籍市場で退団する可能性が囁かれていたヤクブ・キヴィオル。

イタリア方面から関心が寄せられていたこともあり、オファー次第で1月の退団が示唆されていたのだが、昨日の「caughtoffside」によれば、キヴィオルは1月に退団しない可能性がある模様。

同メディアによれば、アーセナルはアルテタ監督がキヴィオルの退団を望んでおらず、キヴィオルと話し合う機会を持った際に”1月に放出したくない”ことに加え、今後数週間でもっとプレータイムを与えたいことを伝えたのだとか。

また、依然としてイタリアンクラブから関心は届いているものの、”満足なプレータイムを得られる”という条件付きだが、現時点で選手本人の優先事項はアーセナルへ残留することなんだとか。

キヴィオルはガブリエルが復帰してから再びベンチスタートになることが増えたものの、ベンチでの表情は以前より明るく、ガブリエルが不在の際にプレーして自信を付けた雰囲気。少なくとも来夏までは残留してくれそうな雰囲気ですね。


クラブ・ブルッヘのフルバック獲得に関心?


前述したヤクブ・キヴィオルやオレクサンドル・ジンチェンコが今後の移籍市場で退団する可能性があることで、今後左SBを補強する可能性が示唆されているアーセナル。

今夏の移籍市場でリカルド・カラフィオーリを獲得したものの、スカッドに厚みを加えるため、キヴィオル退団時に新たな選手獲得へ動く可能性があるというのだが、昨日の「caughtoffside」によれば、アーセナルはクラブ・ブルッヘに所属するマキシム・デ・カイペルの獲得に関心を寄せているとのこと。

同メディアによれば、ベルギーリーグで安定した活躍を魅せているデ・カイペルに注目が集まっており、アーセナル、トッテナム、チェルシーの3クラブはスカウトを派遣させているのだとか。

また、前述した3クラブに加え、マンチェスターC、ノッティンガム・フォレストも関心を寄せているそう。市場価格が1200万ユーロと、獲得コストが高くなりすぎないことが注目を集めている理由の1つにあるようです。

アーセナルは1月の移籍市場で獲得へ動くかはわからないですが、今後も注目しておきたい選手ですね。

マキシム・デ・カイペルのプレー集↓


最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント

最新情報は下記にある弊ブログ主ツイターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

https://twitter.com/gunnerken1

ブカヨ・サカは3月まで離脱?エイデン・ヘブンに多くのクラブが関心?


ブカヨ・サカは3月まで離脱?


先日のクリスタルパレス戦で負傷交代していたブカヨ・サカ。

試合後の映像でサカが松葉杖をついていたこともあり、負傷のレベルが気になるところだったのだが、昨日のレポートによれば、サカの復帰は3月になるとのこと。

同レポートによれば、サカは昨日の午後にスキャンを受けたそうなのだが、検査の結果、筋断裂が怒っていた模様。そのため、7〜8週間は欠場することが予想されているようです。

ただ、現時点で復帰まで8週間掛かるとされているものの、あくまで最低限の離脱期間であるため、3月までサカの姿が見えない可能性も示唆。

サカの不在は今のアーセナルにとって非常に打撃になる可能性は十分あるものの、サカ自身はここ数年休憩を取る時間がなかったはずなので、しっかりと休んで復帰して欲しいところですね!


エイデン・ヘブンに多くのクラブが関心?


今シーズン、イーサン・ヌワネリやマイルズ・ルイス=スケリーら、アカデミー出身の若手選手が台頭しているアーセナル。

これからヌワネリとルイス=スケリーに続いて活躍する選手が増えてほしいと考えられている中、昨日の「TBRFootball」によれば、アカデミーの逸材に退団の可能性が浮上している模様。

同メディアによれば、プレミアリーグやヨーロッパのトップクラブがアーセナルのアカデミーに所属するエイデン・ヘブンに関心を寄せているようで、失う可能性があるのだとか。

どうやらアーセナルはヘブンに対してプロ契約を打診中のようなのですが、現時点で合意に至っておらず、その状況を多くのクラブが中止しているという。

プレミアリーグのクラブはマンチェスターC、マンチェスターU、チェルシー、リヴァプール、ニューカッスルが関心を抱いていることが報告されています。

ヘブンはサリバに続く選手になる可能性も期待されているのだが、果たしてアーセナルから退団する可能性はあるのだろうか。注目です。


最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント

最新情報は下記にある弊ブログ主ツイターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

https://twitter.com/gunnerken1

17歳の若手MF獲得へ動く?エディ・ハウ氏はイサクの去就に不安?


17歳の若手MF獲得へ動く?


12月も終わりに差し掛かり、間もなく1月の移籍市場を迎えるサッカー界。

アーセナルは基本的に1月は補強へ動かないのでは?とレポートされる中、レポーターの「@julianomachdo」によれば、アーセナルがインテルナシオナルに所属するガブリエル・カルバーリョ獲得に動く可能性があるとのこと。

同氏のレポートによれば、現在カルバーリョはサウジアラビアのクラブから関心を集めており、2200万ユーロのオファーが提示されているそう。そんな中、アーセナルはカルバーリョの代理人に連絡を取り、サウジクラブと同等の2200万ユーロに加え20%のセルオン条項をつける用意があると伝えたそうな。

現時点でそれ以上のレポートは出ていないものの、ガブリエル・カルバーリョは現在17歳のため、18歳になる来夏であれば移籍できることになるのだとか。

ガブリエル・カルバーリョは2列目を中心にプレーする選手のようで、このポジションにはヌワネリが台頭してきているが、果たして獲得へ動くのだろうか。

ガブリエル・カルバーリョのプレー集↓


エディ・ハウ氏はイサクの去就に不安?


今後の移籍市場でストライカー獲得を目指すアーセナルが獲得リストに加えていると伝えられるのがニューカッスルに所属するアレクサンダー・イサク。

ニューカッスルは来シーズン以降のヨーロピアンコンペティションに出場できなければイサク退団の可能性があるともされている中、元サッカー選手のトニー・カスカリーノ氏によれば、ニューカッスルのエディ・ハウ監督はイサクの去就に不安を抱えているのでは?とのこと。

同氏はハウ監督が会見で今後の補強に関して問われた際に『あまり取引は出来ない。できるだけ優秀な選手を残すことが重要』と語ったところを引用し、イサクの去就に自信を持てていないのでは?と指摘。

また、ハウ監督はイサクが長期計画の一部だとメディアでも伝えているものの、実際に選手本人が退団に傾いた際に1億ポンドを超えるオファーが届けば揺れることになるだろうとも指摘されています。

一部メディアでは、ニューカッスルが来シーズンのCL出場権を手にできなければイサクは退団するのでは?とも伝えられており、イサクが退団する可能性は十分ある様子。

ちなみに現在ニューカッスルは勝ち点26で8位となっており、まだCL出場権に手が届く状況。そういった意味でもハウ監督にはプレッシャーが掛かりそうですね。


最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント

最新情報は下記にある弊ブログ主ツイターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

https://twitter.com/gunnerken1

2試合連続でクリスタル・パレスを撃破!アーセナル試合レポート


今回は昨晩行われたPL第17節アーセナル対クリスタル・パレスの一戦をレポートしていきます!

※このレポートは試合内容を伴うものとなっております。お気をつけくださいませ。


スターティングメンバー


アーセナル:4-3-3

アーセナルはいつも通りの4−3−3の布陣。

ディフェンスラインは左からルイス=スケリー、ガブリエル、サリバ、ティンバー。

中盤はアンカーにパーティ、その前にウーデゴール、ハフェルツ。前線は右にサカ、左にマルティネリ、トップにはジェズスが起用された。

昨日のレポートでもお伝えしたようにアーセナルはライスとカラフィオーリが復帰したものの、今日の試合はベンチスタート。左SBスタートには引き続きルイス=スケリーが起用されており、ハフェルツが中盤に降りた代わりにカップ戦でハットトリックを達成したジェズスが起用されています。


クリスタル・パレス:4−2−3−1

対するパレスは3−4−2−1の布陣。

クリスタルパレスは今シーズンここまで低調な時間を過ごしているものの、過去リーグ戦5試合は無敗であり、シティ、ニューカッスル、アストン・ヴィラに引き分けているなど、比較的好調を維持。

アーセナルとはミッドウィークのカップ戦で対戦しており、その際はアーセナルが3対2で勝利しているものの、今日は彼らのホームなので侮れないところ。

要注意選手はカップ戦でも得点を決めたマテタ。彼はオリバー・グラスナー氏が監督に就任して以降、得点を量産しているだけでなく、体格を活かしたポストプレーも優秀なので翻弄されないように注意が必要です。


試合内容


試合は打ち合いとなった前回対戦同様にオープンな入りとなった。

開始6分、セットプレー流れから右サイドのサカが低弾道の正確なクロスを入れると、ゴール前でガブリエルが競ったこぼれに反応したジェズスが右足シュートを蹴り込み、待望の今季リーグ戦初ゴールとした。

開始早々の失点となったパレスだが、直後にヒューズのアグレッシブなハイプレスから際どいシーンを作り出すと、11分に同点に追いつく。相手陣内左サイドのミッチェルから中央で横パスを受けたサールがそのまま縦に運ぶと、ボックス左から対峙したDFサリバを抜き切らずに絶妙なカットインシュートをゴール右下隅へ突き刺した。

一瞬の隙を突かれて追いつかれるも、完全復調のガナーズ背番号9が再び決定的な仕事。14分、左CKの二次攻撃からボックス右のトーマスが丁寧にマイナスに落とすと、前向きでフリーのジェズスが狙いすました右足シュートをゴール右上隅へ突き刺した。

ジェズスの連続ゴールで勝ち越したアーセナルだが、直後にアクシデント発生。ハムストリングを痛めたサカがプレー続行不可能となり、24分にトロサールがスクランブル投入される。これでマルティネッリが右サイドにポジションを移した。

以降はアーセナル優勢ながらパレスも鎌田やヒューズを起点にマテタ、サールのフィジカルやスピードを活かしたカウンターで応戦。見応えのあるトランジションゲームが展開される。

それでも、セットプレーからガブリエルのクロスバー直撃のヘディングシュートなどよりゴールに迫るプレーを見せたアーセナルは38分、右サイドを突破したティンバーがゴールライン際をえぐって上げたクロスをジェズスがヘディングシュート。これは左ポストを叩いたが、こぼれに詰めたハヴァーツがきっちり押し込んで貴重な追加点を挙げた。

アーセナルの2点リードで折り返した後半は互いに選手交代なしでスタート。

早い時間帯に1点を返すべく、アグレッシブに入ったイーグルスが攻勢を仕掛けていく。 キックオフ直後に鎌田を起点にクラインの右クロスをボックス内でマテタ、サールが連続ヘッドで合わせてGKラヤに好守を強いる。

さらに、53分には中央を持ち上がったマテタの強烈なミドルシュートをラヤがはじいたところに詰めたサールが再びヘディングシュート。だが、ここもスペイン代表GKが素早いリカバリーで立ちはだかった。

守護神の再三の好守で立ち上がりの劣勢を凌いだアーセナルは57分、ハヴァーツとルイス=スケリーを下げてライス、カラフィオーリを同時投入。

すると、この交代直後に決定的な4点目が生まれた。 60分、クラインと駆け引きしたトロサールがガブリエルのロングフィードに抜け出してボックス左から丁寧な折り返しを供給。ジェズスのダイレクトシュートはGKヘンダーソンの好守に阻まれるが、こぼれを回収したライスのグラウンダーシュートをゴール前のマルティネッリがワンタッチでコースを変えて流し込んだ。

これで厳しくなったパレスは失点直後に疲労困憊の鎌田を下げてエンケティアを投入。さらに、ヒューズとレルマの2セントラルMFを下げてデベニー、ドゥクレを投入した。

後半半ばから終盤にかけても危なげなくゲームをコントロールするアーセナル。84分には左サイド深くでのジェズスのキープからカラフィオーリを経由したボールをボックス左で受けたライスが今度は右足シュートをゴール右隅へ突き刺し、今季リーグ戦初ゴールとした。

そして、パレスとのダービーに連勝のアーセナルがリーグ3試合ぶりの勝利を挙げた。一方、敗れたパレスはリーグ6戦ぶりの黒星となった。


簡単なスタッツ等↓

https://twitter.com/OptaAnalyst/status/1870554340341231865


2試合連続でクリスタル・パレスを撃破!


ミッドウィークにカラバオカップで対戦していたクリスタル・パレスと3日ぶりに今度はアウェイで対戦。

先日はガブリエル・ジェズスのハットトリックで快勝したこともあり、良い感覚を持ったままの対戦となったのですが、その感覚が上手く生きて2試合連続でパレスを撃破!

このところはオープンプレーからの得点不足が指摘されることもありましたが、今日はそんな指摘も払拭する大量得点で気持ちの良い試合になりました!

アーセナルが4点目を決めるまではクリスタル・パレスのプレッシングに苦労しましたが、マルティネリの得点が決まってからは完全にアーセナルのペースになり、あとは時間が経つのを待つだけといった感じでしたね。

恐らく多くのアーセナルサポはジェズスの2試合連続ハットトリックを期待していたと思いますが、彼は今日の試合で得点以外も貢献していて十分な出来だったかと!今後の試合でも定期的に得点を重ねて欲しいところです。マルティネリに得点を譲ったシーンはジェズスが決めてほしかったですが←

パレスは執拗なプレッシングと中盤の引き締めで、かなりやりづらい戦い方をしてきましたが、ディフェンスラインがバラついてくれたおかげで大量得点に繋がりましたね。マテタを起点とした彼らの攻撃力は目の当たりにしたので、次回対戦時に注意したいです。

ちなみに今日はラヤも素晴らしかったですね!序盤こそパレスのプレッシングに苦しめられましたが(サリバ含めディフェンスラインの選手も)、最初のゴール以降は相手のシュートを止めまくって、飛び出しで未然にピンチを防ぐ場面も。信頼のおけるGKです!

そして、ライスの存在も忘れてはいけないですね。彼が試合に入ってからのアーセナルの雰囲気はかなり変わりましたし、彼が入るだけでパーティの動きも良くなったりと、チームメイトに安心感を与えられる存在なのだろうか。途中出場から1ゴール1アシストも記録。頼もしすぎる漢ですよ。


ゴールが決まりだしたジェズス


これがケチャドバの力ですか!笑

なんだか笑っちゃうような感じですが、ミッドウィークにハットトリックを決めた週末も同じ相手に得点を重ねるという。今まで外しまくっていたことが不思議なくらいシュートが枠内に吸い込まれていきますね。

ジェズス本人も一気に自信を取り戻したような顔つきをしていて、シュート以外のプレーからも好調な雰囲気を滲ませます。

1点目も2点目も今まで何度も外してしまっていたシュートコースだったりするので、ああいったシュートがすんなり決まるのは何かケチャドバの力が働いているようにしか感じられません。

まあこのタイミングでジェズスに好調が訪れたのは非常にポジティブで、今シーズンここまでのアーセナルはオープンプレーからの得点が課題になっていたのだが、好調な選手が現れるとそういった課題が良い意味で無視されるというか、好調な選手のゴールがまとまって決まると流れで周囲の選手にもゴールが生まれるというはよくある話。ジェズスの好調によって、そういった良い流れが出来てくると良いですね!


サカはハムストリング?


いま全世界のアーセナルサポが心配しているのが我らがブカヨ・サカの怪我の具合。

足の抑えている場所から鑑みるとサカの負傷箇所はハムストリングではないかという感じで、しばらく離脱することになりそうな予感。

仮にハムストリングの負傷だとすると、離脱期間は損傷具合によって様々なので、できるだけ軽い離脱になってくれると助かりますね。。。

幸いアーセナルは次節がホームのイプスウィッチ、その次はアウェイのブレントフォード、ブライトンと、リーグで中位以下に位置しているクラブとの対戦となります。しっかりと怪我を直した状態でリフレッシュしてチームに戻って来て欲しいところ。

そう考えると、今日の試合でジェズスやマルティネリに得点が生まれたことは非常にポジティブですね!


今日はこんなところで。

やはり快勝した日は気持ちが良いですなあ!

特にここまでのシーズンでタフな思いをしていたジェズスが結果を残してくれると非常に嬉しいです!トロサールが調子を落としているのは少し気になる点ですが、彼はベテラン選手なので、気付いたら元通りになっているように思います。

チームとしてはこの調子を維持して欲しいところです!

それでは


COYG!!!


最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント

最新情報は下記にある弊ブログ主ツイターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

https://twitter.com/gunnerken1