FAは暴力プレーを容認するんですね?アーセナル試合レポート

本日も更新していきます!!!




今回は昨晩行われたPL第11節アーセナル対ニューカッスルの一戦をレポートしていきます!

※このレポートは試合内容を伴うものとなっております。お気をつけくださいませ。



スターティングメンバー


まずはスターティングメンバーから!


アーセナル:4-3-3


アーセナルはいつも通りの4-3-3。

ディフェンスラインは左から冨安、ガブリエル、サリバ、ホワイト。

中盤はアンカーにジョルジーニョが入り、No.8にライス、No.10にハフェルツ。右にサカ、左にマルティネリ、トップにはエンケティアが起用された。

今節はどうやらウーデゴールが体調不良で欠場した他、ジェズス、パーティ、スミス・ロウなど、数名の選手が怪我で欠場しており、現状のベストメンバーが起用されている。

また、ニューカッスルのアルミロンが好調であることから、今回はジンチェンコではなく、冨安が起用されています。

ニューカッスル:4-3-3

対するニューカッスルも4-3-3の布陣。

過去の傾向から、恐らくニューカッスルは強度の高いサッカーを仕掛けてくるはずで、中央をガチガチに固めてくることが予想されています。

要注意選手は好調を続けているミゲル・アルミロンとセットプレーで嫌な存在となる屈強なディフェンダーたち。とにかく油断をしないように注意しなければならないです。


試合内容


暴力

暴力

暴力

負け

簡単なスタッツ等↓



不完全すぎる燃焼。またもやレフェリー。。。


もう今日はそこまで多くを語りたくない内容ですね。全くこのレベルの試合であんなレフェリングは容認できないでしょうという。

問題を一から羅列すると多すぎてなので、要点を2つに絞ると…

  • ブルーノ・ギマランイスのラフプレーお咎めなし問題
  • ニューカッスルのゴールシーンふわっとしている問題


主にこの2点。

まず1つ目の問題から。まずは下記の画像とGIFを見てもらいましょう↓

https://twitter.com/orehnato/status/1720868175913312685

これがなんのカードも出されていないんです。驚きではないですか?

百歩譲って主審は当該プレーを確認できていないにしても、TV中継がリプレイで流しているくらいなのだからVARは確認できるのではないですか?という話。

明らかに腕を上げて肘をぶつけにいっているし、隠れてやっているというところも陰湿です。

別にこれを見て『レッドカード出せ!』と言っているわけではなく、『なんのためのVARだよ!』という話なんです。最終的にレッドカードが出なくても一時的にプレーを止めて確認するくらいはできたのではないですか?と思います。そして、多くのアーセナルファンが意義を唱えていました。


そして2点目。

ニューカッスルの得点が決まったシーン。こちらも1つずつ写真を見ていただこう。

まずは最初のボールがラインを割っていたのかいないのかというところ。

これに関しては日本代表でもおなじみのフレーズとなった『三笘の1mm』であった通り、写真とライン上の視覚的な問題によってラインを割っているように見える角度があるのは事実なので、ある程度仕方がないとは思います。

ただ、ワールドカップの際のように正確なライン分析をしてくれるテクノロジーがない以上、視覚から分析できる範疇でジャッジするのは妥当なレフェリングではないかと。

2つ目はゴールが決まった際に見ていたオフサイドとファールがなかったのか?という点。

これは僕も試合後に知ったのですが、現行のルール上、GKよりも後ろでプレーする際にオンサイドでゴールが認められるためには、GKの後ろに選手が2名居なければならないらしく(この場合アーセナルの選手が2名)、上記の状況の場合はオフサイドが適用されるはずなんだとか。

ただ、シチュエーションとしてややこしいのが、ガブリエルからこぼれたボールであればオンサイドになるという点。つまり、ジョエリントンからの折返しでなければゴールは認められるそう。

しかし、VARの映像ではジョエリントン触ってないですか?むしろ折り返してないですか?という感じ。今回はVARに接触を確認できる映像がなかったことでゴールがオンサイドとして認められたそうな。いやいや?という話ですよね。

https://twitter.com/8Flavs/status/1720878618874622259

もっと言えば、これファールですよね?ジョエリントンが押してなければガブリエルが正規の位置でヘディング出来ていたのでは?という疑念も拭いきれないです。ただ、これに関してはガブリエルも不用意にアピールしてしまった部分もあると思うので、難しいところです。

とはいえ、今回の試合に関して言えば、普通に負けるのであれば良かったのに、VARによって負けさせられたというのが腑に落ちない部分。

どうせあとになってハワード・ウェブが謝罪して終わりなんだろうな。それにしても近年のPLはあまりにもミスが多すぎます。


攻撃パターンのテンプレ化


レフェリーへの不満を語ったところで今回の試合の本当の反省点も。

今回の試合だけでなく、今シーズンここまでの戦いぶりから感じているのが、アーセナルの攻撃パターンがテンプレ化していて対戦相手が対策しやすくなっているという点。

アルテタ監督が思考しているサッカーは、正しいポジショニングと正しい動き出しをすれば必然的にチャンスが作られ、それをしっかりと遂行することでチャンスの総数が増えて得点期待値が高まるというもの。

この戦術自体は間違ってないのだろうが、戦術がしっかりしているあまり、逆に攻撃が単調になっているといると感じます。ある種マンネリ化しているのではないかと。

恐らくそういった部分の変化を加えるためにハフェルツやライス、ティンバーを今夏に獲得したのだろうが、ハフェルツが適応に時間が掛かっていることやティンバーが怪我をしたことで変化が見えない可能性も。

また、ここ最近はチームのクリエイティブの要であるウーデゴールの調子が上がりきらなかったことも停滞の原因にあるはず。

ただ、今日の試合のように中央を固められると何もできなくなることは多いので、今後の課題として変えていかなければならないと思いました!



思うところは山程ありますが、とりあえず今日はここまで。

次は木曜の朝、ホームのセビージャ戦です!


COYG!!!




最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント





最新情報は下記にある弊ブログ主ツイッターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

チェルシーの獲得リストにラムズデールは載っていない!?

本日も更新していきます!!!



チェルシーの獲得リストにラムズデールは載っていない?


今夏の移籍市場にでブレントフォードからダビド・ラヤを獲得したことにより、正GKのポジションを奪われているアーロン・ラムズデール。

選手本人は再び正GKのポジションを奪取することに意欲的だと伝えられているものの、一部メディアによって、そういった状況に注目しているクラブが多数あることを報じられていた。

中でもGKのポジションを強化を目指しているとされるチェルシーとバイエルン・ミュンヘンが獲得に関心を寄せているとされていた。

しかし、スポーツジャーナリストのファブリシオ・ロマーノ氏によれば、チェルシーはラムズデールを獲得リストに加えておらず、特に獲得に動いてもない模様。

https://twitter.com/FabrizioRomano/status/1720365699745345669



ただし、チェルシーがGKのポジションを補強しないわけではないようで、まだ具体的な動きがない状態という話だという。

そのため、今後の流れ次第では改めて関心を抱く可能性も残されていると思われます。とはいえ、アーセナルがシーズン途中にライバルクラブへ選手を売却するとは思えないので、起こっても来夏の移籍市場になるのではないかと。

アルテタ監督はしばらくラヤをNo.1に据えるはずだが、果たしてポジション奪取は起こるのだろうか。



アヤックスのDFに関心?


今夏の移籍市場でアヤックスからユリアン・ティンバーを獲得したアーセナル。

現在は怪我で療養中であるものの、シーズン後半の大事な時期に復帰して活躍することが期待されているのだが、そんな中、昨日の「nowarsenal」によれば、新たにアヤックスに所属する選手に関心を寄せているとのこと。

同メディアによれば、アーセナルがアヤックスに所属するデヴィン・レンシュに関心を抱いているそうな。

レンシュはアヤックスの下部組織出身の選手で、ディフェンスラインであればどこでもプレーできる汎用性の高い選手だそう。そのため、1月の移籍市場で獲得に関心を抱く可能性があるとも指摘されています。

また、アーセナルは過去2シーズンにわたり、レンシュのプレーを確認するためにスカウトを派遣していたそう。ただし、関心を抱いているクラブはアーセナルだけではないようで、リヴァプールも獲得に関心を抱いているという。

ちなみにリヴァプールは1月の移籍市場でレンシュを獲得するプランもある模様。

汎用性の高さからアルテタ監督好みの選手のようだが、果たして獲得へ動くのだろうか。

デヴィン・レンシュのプレー集↓

https://www.youtube.com/watch?v=EPCn_OYjmqY



最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント





最新情報は下記にある弊ブログ主ツイッターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

RBライプツィヒのベンジャミン・シェシュコをリストアップか?

本日も更新していきます!!!



RBライプツィヒのベンジャミン・シェシュコをリストアップか?

今後の移籍市場でストライカー獲得に動くことが予想されているアーセナル。

すでに何名かの名前が様々なメディアでレポートされているのだが、新たにリストアップされている選手があったとのこと。

昨日の「miror」によれば、アーセナルがRBライプツィヒに所属するベンジャミン・シェシュコ獲得に関心を抱いているとのこと。

同メディアによれば、アーセナルは依然として新たなストライカー候補を何名かリストアップしているのだが、新たにシェシュコをリストアップし、モニタリングしているのだとか。すでに同選手を定期的にモニタリングするためのスカウトも派遣しているのだとか。

また、アーセナルがシェシュコに関心を抱いている背景として、RBライプツィヒが同選手を4000万ポンドと評価していることも理由にあるという。シェシュコは今後の成長がマンチェスターCで活躍するアーリング・ハーランドと比較されている選手であるため、そういった期待値を含めても4000万ポンドが安価だと考えられている模様。

ちなみにシェシュコに対しては多くのクラブが関心を抱いているようで、特にACミランが強い関心を抱いていたそう。シェシュコは今シーズンここまで13試合に出場し、6ゴールを決める活躍を見せているため、さらに関心が高まる可能性も示唆されています。

ベンジャミン・シェシュコのプレー集↓

https://www.youtube.com/watch?v=Mt8qssVdPIE




スポルティング・リスボンの若手選手に関心


長らくチームのエースであるブカヨ・サカの控え選手獲得に苦労しているアーセナル。

これまで何名もリンクされた選手はあったものの、ここまで獲得できていない状況なのだが、昨日の「nowarsenal」によれば、アーセナルが新たにスポルティング・リスボンに所属する若手選手に関心を抱いているとのこと。

同メディアによれば、アーセナルはスポルティング・リスボンで今シーズン結果を残しているジェニー・カタモに関心を抱いており、動向に注目しているそうな。アーセナル以外にもトッテナムやアストン・ヴィラも強い関心を抱いている選手だそうで、獲得レースになることが予想されているようです。

カタモはバイアウト条項が6000万ユーロに設定されているものの、現行契約が2025年の夏までとなっているため、現在スポルティング・リスボンは契約延長に向けて動き出しているそうな。

ちなみにこのジェリー・カタモという選手は右サイドをメインにプレーする左利きのウインガーで、両ウイングだけでなく、右SBもできる選手なんだとか。

そういった汎用性の高さも評価されているポイントかもしれないですね!







最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント





最新情報は下記にある弊ブログ主ツイッターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!

今夏の移籍市場でセビージャからのキヴィオル獲得オファーを拒否していた

本日も更新していきます!!!




今夏の移籍市場でセビージャからのキヴィオル獲得オファーを拒否していた

先日行われたシェフィールドU戦で久しぶりにスタメンからプレーしたヤクブ・キヴィオル。

昨シーズンの1月にスペツィアから2500万ユーロの移籍金で期待されてアーセナルに加わったものの、サリバとガブリエルの存在から、なかなかプレータイムが得られていない状況にある。

そんな中、昨日のポーランドメディア「パワー・オブ・フトボル」によれば、そんなキヴィオルに対して今夏の移籍市場にセビージャからの獲得オファーが届いていたものの、断っていたのだとか。

同メディアにて、ポーランド人ジャーナリストのマテウス・ボレシュ氏がこの事について、このように語っていたそうな↓

「この件は公にしていなかったが、時間が経ったので紹介する。この話題は今の時点で話題になっていないし、特に気分を害する人は居ないだろう。実はセビージャが移籍市場の終盤にキヴィオルをレンタルで獲得したかった。クラブは最後まで交渉する予定だったが、アーセナルの監督を説得するには不十分だった。アルテタはセビージャにNOと答えた。それがキヴィオルがアーセナルに残留した理由だよ。」

パワーオブフットボール


とのこと。

どうやら今夏の移籍市場の最終盤にセビージャがキヴィオル獲得に動いていた模様。しかし、アルテタ監督は放出を拒んだという。

弊ブログでは紹介していなかったのですが、今夏の移籍市場でインテルが冨安獲得に動いていたが、こちらも放出を拒んだという話もあったようで、アルテタ監督が現在のスカッドに満足していることが伺えますね。

キヴィオルもここまで思ったようなプレータイムを得られていないかもしれないですが、冨安のように短い時間から結果を残してプレータイムを伸ばして欲しいですね!





エンケティアがデフォーに相談していた


先日行われたシェフィールドU戦で見事ハットトリックを決めたエディ・エンケティア。

今シーズンは昨シーズン以上に結果を残しつつあり、さらなる飛躍が期待されているのだが、どうやらその裏には見えないところでの努力もあった模様。

昨日の「nowarsenal」によれば、エンケティアはシーズンが始まる前にライバルクラブで活躍したイングランド代表の先輩でもあるジャーメイン・デフォー氏にアドバイスを求めていたそうな。

デフォー氏はエンケティアについて問われ、このように語っていた模様↓

「彼は私にインスタグラムでメッセージを送ってきた。アーセナルとトッテナムの関係を考えると、最初は冗談かと思ったね。
シーズン前の時で、彼はフィニッシュや動き出しなど、そういった類の話をしたかったようだ。
わかっているかと思うけど、私はそういった姿勢がとても好きだね。若いストライカーが同じポジションで沢山プレーした選手からできるだけ多くのことを学ぼうという姿勢を持っているから。
彼は優れたフィニッシャーだよ。彼にチャンスが訪れれば決めてくれると信じている。」

https://www.nowarsenal.com/latest-news/jermain-defoe-reveals-current-arsenal-player-messaged-him-for-shooting-tips-this-season/


とのこと。

エンケティアが今シーズンさらに飛躍したのはそういった裏側でも努力を惜しまない姿勢があったようです。ジェズスからポジションを奪おうという姿勢が素晴らしいですね!

デフォー氏も現在はトッテナムのアカデミーでコーチを務めているようですが、そういった若手選手の姿勢に喜んで答えてくれているのもなんだかホッコリします。

この調子でシーズン20ゴールも狙えるくらいの活躍を期待したいです!



最新情報は弊ブログ主の下記Twitterからご覧ください!

弊ブログ主Twitterアカウント





最新情報は下記にある弊ブログ主ツイッターにて更新しているので、レポートが待てない方は是非フォローお願いします!

今後も新たな情報が入り次第、随時レポートしていきます!!!

ここまで読んでくださってありがとうございます!!!

それでは

最新情報はTwitterで更新しています!是非フォローお願いします!